GAGAの上場記念パーティー。DACのよりも大きかった。すごい人。そのあとO'ReillyのLeonardとAlexとディナーが入っていたので、顔だけ出した。
2001年9月 Archives
Hector Saldanaとノブでディナー。彼の新しいInventity Groupの説明を聞いた。彼は本当に珍しい人で僕は本当にすき。とっても信頼できるセンスがいい人。やっぱりアップル文化なのかな?
ホテルオークラでDACの上場記念パーチ。懐かしい顔ばかり。一番最初に代理店の皆さんと一緒に会社を作るかどうか考えるためのFSプロジェクトに参加したとき以来会ってなさそうな人もいた。それから考えるとあっという間にこんなに大きくなったんだーと感動しました。
シンガポールの副総理大臣とランチ。ジャフコの村瀬さんとか、グロービスの堀さんとか、H&Q Asia PacificのHsuさんとか、日興キャピタルの熊谷さんとか、どちらかというとVC関係の集まりでした。初めてHsuさんと会った。なかなか感じがいい出来そうな人でした。副総理は小泉プランと日本でのベンチャーの可能性に結構関心をもっていました。
幕張のニューオータニでEntrepreneur of the Year Awardのディナー。僕はサポーターのカテゴリーのsemi-finalistらしい。SunBridgeのAlan MinerとかNetAgeの西川さんとかと一緒に。なんだかアカデミー賞みたいにコンピートするのって変な感じだ。どうやって選ぶのだろう?選ばれても選ばれなくてもすこし違和感あるかも。
デロイトトーマツのパートナーが集まる会議の講師として呼んでいただきました。会場は宮崎のシーガイア。僕は日帰り。ちょっともったいないな。宮崎についたらとっても丁寧なタクシーの運転士でした。泊まるたんびに小さな声で「停止」と言って、動き出すとき「出発」と言った。これって、宮崎のタクシーのマニュアルに書いてあるのかな?それとも彼の美学かな?
シーガイアはやっぱりすごい。大理石だらけ。とってもたかそうな油絵も沢山。一部盗まれてしまったそうだけど。すごい国際会議場でした。でも、そこはもうしめてしまって、プールとホテルだけになるそうだ。
久しぶりの講演でちょっと心配だったけど、まーまーうまくいった。でも、ちょっと分かりにくかったかな?
またニュービジネス協議会第3回ニュービジネスフォーラムの委員会でした。まだ基調講演がきまらない。講師に「こういう時期ですから」と言われて断られることが続く。いつものパターンで行ってしまうと今年副委員長の僕が委員長になる。来年はもっと大変だろうな。それと新しい副委員長をえらばなければ… 松本大かな?
EnvoiiのMichael TolsonとPark HyattでBreakfast。とっても面白いAgentみたいな技術を開発しこれから日本に進出。Michaelも前Ars ElectronicaのJuryをやっていて多分一度は会っているはずだ。Mutual friendsは沢山いた。
その後大家さんの芹澤さんにかるい感じで「今日御神輿があるけど担ぐ?」って聞かれて「うん」っていってしまった。うちの一家で5時から9時まで羽根木神社の御神輿を担いだ。大変。肩いたい。足いたい。でも、とても文化的な経験だったのでやってよかったと思います。途中で国領先生の家の前を通って先生と娘のヒロコちゃんが手をふってくれた。でも目はびっくりしてた。
第2回Handa/Hatakeyama&Ito/Kuroganeディナー@CHEF's。でも僕がちゃんと畠山さんに場所を言っていなかったので行ったら誰もいなかった。(当たり前)電話したら家にいました。1時間遅れでご飯スタート。ご飯は美味しかったけど、僕の禁酒とスタートが遅かったのでちょっと盛り上がり不足かな?ごめんなさい!!!