7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしていきます。
そして今週は「日本人とニューロダイバーシティ」について考えました。以前に比べ、さまざまな多様性が認められるようになってきてはいるものの、脳や神経のダイバーシティについてはまだまだ実現には至っていません。昨年10月には、国連の障害者権利委員会から勧告を出されてさえいます。
日本人のポジティブな面がうまく広がって、さまざまな人々が優しく幸せに生活できる環境が整うとよいなと思います。
【編集ノート】
編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。
【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】
Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。
7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしていきます。
AI時代に入り、「生きがい」や「なごみ」など日本独特のスピリットが世界中で注目されています。グローバルに受け入れられる日本人らしさってどんなものがあると思いますか?「世界に広めたいポジティブな日本人らしさ」を是非教えてください。
お便りを採用させていただいた方には、HENKAKU COMMUNITYへの招待状をお送りいたします。
【コミュニティ醸成実験について】
Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。
この実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。
【求人サイトCool Job Listの開設】
番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。