2001年7月 Archives

John NathanとLunchを食べました。僕は昔からJohn Nathanのファンでした。僕は彼の息子たちと小さいころから友達でよく東京のディスコに一緒に行ってました。大学のときの僕の日本文学の先生Norma Fieldはジョンさんの弟子。ジョンさんの大江健三郎の訳をよみました。(実はその授業で田中康夫のなんとなくクリスタルを訳しました、僕)それと、最近ジョンさんのソニーの本を読んでいます。本当にいい本でいろんな意味で勉強になっています。

ジョンさんとはいつもと同じ感じで、激しいスピードでお互い今の世の中どうなってるかという意見をぶつけ合って、そのあと、最近面白い人会った話をして、お互い人を紹介する約束をしました。あっという間に1時間半。

彼ほど三島を始め、近代の面白い日本人に会ってちゃんと理解が出来てるアメリカ人いないんじゃないかな?

三枝さんに誘われてLa Grande Dameのコンサートに行きました。本当に感動的なソプラノ三人でした。それと、ずいぶん幅広いゲストの顔ぶれでした。スルガ銀行の岡野社長、牛尾さん、堺屋さん、北野さん、など色々な分野からの知り合いがいて不思議な感じでした。

今日はIRNのイベントでデルの吹野 博志さんと慶應義塾大学の國領先生と一緒でした。インフォシークの隆夫君がモデレーター。テーマは『インターネット・デモクラシー 政治はどう変わるのか』時間は40分しかなかったのですぐ終わってしまったけど、メディアの話から政府の話まで面白かったです。国領先生とも久しぶりだった。

その後村本りえ子氏 (ガーラ取締役会長。元専修大学教授。自由党公認), すずきかん氏 (元慶應義塾大学SFC助教授。元通商産業省。民主党公認), 畑恵氏 (参議院議員。情報通信政策を専門に早期より活動。無所属)から挨拶がありました。この3人をまず応援することになりました、IRNは。

スクエアの鈴木さんとか、デジハリの杉山先生とか、いろんな懐かしい人と熱い夏にふさわしいファションでビールが飲めていい感じでした。

それと新しい知り合いが沢山できました。でも、名刺が切れてしまった。