2001年8月 Archives

日経BPのSekiさんと会った。彼は今、CGでMBAをとっていて、日本にSummer Internでもどってきていた。彼は日経BPでもずいぶん昔から知っているひとで、僕が一回ライターを集めてWriter's Guildを始めようとしたときのメンバーの一人。来年日本に帰ってくるので何か一緒に出来るといいな。

インフォシークが黒字になりました!今日はその記念パーティーを白金台のIsolaでやりました。久しぶりに皆と会えて楽しかった。中村君も三木谷さんもいた。それと僕が知らないスタッフも沢山いた。でも、皆元気そうでなによりでした。スペシャル・スタッフ用T-Shirtももらった。

うちの澤田と一緒にサン・マイクロの本田会長と木太さんとディナー。本田さんに色々経営と経済についてアドバイスをしていただきました。とっても勉強になりました。

今日は財団法人インターネット協会の第一回のミーティングでした。経団連会館で評議員会と理事会をやってからリセプションでした。僕は評議員。なんだかインターネット10年の同窓会みたいだった。でも、違いは皆スーツ着て経団連。懐かしい顔が沢山。でも禁酒だったのでリセプションでお酒が飲めなくてだんだん皆が酔っ払っていくのを冷静に見てました。変な感じだった。

そのあとZaiと武邑先生とディナー。武邑先生と久しぶりにちゃんと話が出来て、ハッピー。Zaiと武邑先生も仲良くなったのでいい感じ。タバコもお酒も飲めないので、葉巻とペリエ。隣でPim'sを飲みながらタバコを吸ってる武邑先生がうらやましかった。

今日は1:30から7:30までジム。その後瑞佳とお台場に行って”千と千尋の神隠し”を見た。面白かった。うちの関がいっていたけど、引越し大丈夫だったのかな?

今日は八谷、渡辺、牛島と県の方と話すために長野県に行きました。透明ガラスの知事室を見ました。牛島はちゃんと帰りの新幹線で釜飯買ってた。

新しい自転車をかった。禁酒を始めた。やせるかな?来年のトライアサロンを目指してがんばろう!

etoyのZaiが今日来た。1996年僕が審査委員をしていた時、アルス・エレクトロニカで褒賞した今まで僕が一番気に入ってるネットアーティストたち、etoyのリーダー。1996年以降Zai君は大分えらくなってもうスイス政府のアーティストスポンサーシップの委員とか、大学の先生などやってます。でも、心はまだ若くて一緒にいて本当に楽しい。今回増山さんによばれて11月の増山さんのNTTICCのイベントにParticipateする予定です。Zaiは日本が初めてなので、喜んでいました。

SingaporeのCommerce Exchangeっていう会社のTan Lai Sengと会った。一番最初にTan Lai Sengと会った時彼はシンガポール大使館で働いていた。大使館に比べてどうですかと聞いたら、大使館の方が絶対楽だといっていた。でもあんなとこに長い間いてしまったら頭が海栗(not his exact words)になってしまうのでもっと刺激がある仕事に移ったといっていた。楽な仕事をしながらボーーーーと生きてる日本人サラリーマンや官僚の方もこういう風に思ってもっともっと起業してくれればいいのにと思いました。

昼は大市で鼈。その後鍵善良房で葛きりを四人で食べた。葛きりを食べながら食べ物の話で盛り上がってるうちに廻りのおばさんたちとのムードに溶け込んだ。

三枝成彰とぴあの矢内さんと波頭亮さんと京都へ出発。泊まりは京大和でした。京大和は一時明治維新の秘密戦略本部でまだ刀のあとがついていたりする。オーナーは坂口祐男さん。彼は本当に京都のことをよく知っている。京大和で今回のぴあ京都ツアーの戦略会議。ツアーの内容は秘密。

今日はOaktreeの平山さんとアメリカンクラブでSquashをしました。Eddie Wooから彼がもらったSquash Shoesを僕にくれました。有難うEddie先輩。

今日石井威望先生の所に挨拶に行きました。石井先生は僕がまだ最初にマルチメディア業界に出入りし始めてから色々なところで見かけたり勉強会でお世話になったり多分10年以上面識はありながら一度もちゃんと話をしたことがなかった。石井先生はもともとMDで、そのあと工学なので、最近のバイオのブームにちょうどいいバックグラウンドです。石井先生は本当にいい人でいつも面白い話をしてくれて勉強になります。こういう立派な先生がちゃんとえらくなる日本の学界もちゃんとWorkしてるなと思いました。

朝6時からHasselbladと一緒にお散歩。羽根木公園は歩いてる年配の方と走ってる若者でいっぱい。僕も走ろうかと思ったけどHasselbladのせいにして歩いた。もう中年だもん、僕。

9:30からネオテニーの一日社内Offsite Meeting。インキュベーションとは、とか僕らってなんだっけ、とか色々重要な問題について活発に議論。思ったよりうまくいっていい感じでした。場所はQ-Frontのデジハリ。ありがとう杉山先生!せっかく渋谷だったのでランチはサンブリッジのベンチャーハビタット。アラン・マイナー氏+チームと情報交換。

今日はコカコーラ、ドコモ、伊藤忠のCMODEの実験の記者発表でした。飯野さんがクリエーティブのプロデュースも発表しました。発表も飯野さんプロデュースでいい味だしてました。

僕らが飯野さんの会社に出資して一緒にやるという発表を同じパークハイアットでやって一年以上。本当にこの水面下の一年大変だったけど、これをきっかけに飯野さんも復活かな?

がんばりましょう!

飯野さんの会社の新しい社名 fyto

ロゴちょとCMODEのロゴににてるような気がするけど...

朝7時からシェーンとスカッシュ。今回初めて勝った。でも、シェーンは昨日蜂に8回さされてよわっていた。

モルガン・スタンレーの日本の代表テリー・ポーテーとモルガン・スタンレー・アジアの元会長ジャック・ワッズワースが遊びにきました。ジャックはITベンチャーの業界ではとっても有名。彼はアップルのIPOをはじめ、もう30年以上ITの投資とIbankingを続けてきました。かれは、今までやってきたなかで一番IT投資が面白そうだと言っていた。とても心強いお言葉でした。

今日はニュービジネス協議会のニュービジネスフォーラムの副委員長として、事務局と一緒に日産に行きました。今年のフォーラムにカルロス・ゴーンさんを呼びたくてお願いに行きました。広報の人が出てきて前向きに検討をしてくれると言われました。

なんだかいつもと逆の立場で変な感じだった。

今日慶應大学の国領先生のゼミにNTT BI-PORTABLEのブロードバンド端末とネットワークを使って遠隔教育の実験しました。久しぶりに国領先生仕切りの勉強が出来て本当に楽しかった。テーマは著作権と情報流通のビジネスモデルでした。それと村上龍さんからもビデオメッセージがありました。

今朝6:30からジムに行って7:30からシェーンのスカシュをしました。本当にスカシュは疲れる。でも、朝道もすいているし、どうせ起きてるからこれからもっとジムに行こう!