Joi Ito's Podcast - 変革への道

テクノロジーに精通しているだけでなく、サブカルチャーやネットカルチャーにも詳しい伊藤穰一。 かつて、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究所メディア・ラボの所長も務めた伊藤穰一がさまざまな人物を巻き込み、「これからのニッポン」を考え、どう変革していくべきなのかを議論する新しいポッドキャストがスタートします。 番組には、伊藤穰一のネットワークを通じて、世界中から様々なゲストが出演。 また、解説者として、メディア美学者である武邑光裕氏が登場し、デジタル社会の大局的な指針を伊藤穰一と共に掘り下げていきます。 議題となるテーマは毎回その時に注目されている話題や、伊藤穰一が気になっているテーマをピックアップ。 伊藤穰一の頭の中をそっくり丸ごとお届けしていきます。是非、お楽しみください。

今週は裏千家の伊住禮次郎さんをお迎えして、茶道と現代アートの融合について語り合いました。 伊住さんは茶道資料館副館長であり、裏千家学園茶道専門学校副校長を務める裏千家・千玄室さんの孫にあたる方。伝統を守りながらも、コンテンポラリーアートとの接点を探る「茶美会(さびえ)」の活動を主宰しています。 対談では、千利休の真の姿と「パンク」とも呼べる革新精神について議論。利休が当時の最先端の工芸品や作家を積極的に取り入れ、型破りな茶会を開いていた事実から、伝統とされる茶道の本質とは何かを掘り下げます。 長い伝統を持つ茶道が、いかにして現代と対話し、次の時代へと受け継がれていくのか。利休の「赤心」と革新精神を見つめ直すトークです。ぜひお楽しみください。

編集ノート

編集ノートには編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。

NFTを無料でプレゼントしています

番組をお聞きのみなさんに番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。 NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に番組最後に登場した問題に対する答えを記入してください。 ヒント:大文字半角英数字スペースなしで入力ください。

デジタルガレージ Web3のコア人材募集中