2022年5月 Archives

私が平井さんとお会いしたのは、デジタル庁の立ち上げに協力したことがきっかけでした。それ以来、いろいろなことが起こり、さまざまな物事が変わりました。

一番大きな変化は、web3が政府や世間から注目され、今年がweb3元年となったことです。

平井さんのデジタルに対する鋭い考え方と政府での役割は、これからの日本の社会の変革にとって重要な役割を担っています。

経済が低迷し、テクノロジーが成熟している今こそ、さまざまな構築に集中すべき時であるように思います。そのためには、規制緩和と政府の支援が重要な鍵となります。

- Joi

ようやくこれで日本でもweb3に本格参入できる!?

ここからは、番組スタッフのシナダがお伝えして参ります。

web3に関する日本の税制や法律に関してはこれまでも番組でお伝えしてきました。本当は日本が大好きなのに、やむをえず海外で事業を立ち上げた、という方々たくさんいらっしゃいます。「よし、やるぞ!」と思っても、「なんだ、日本だと違法じゃん...。」とか、「日本だとめちゃめちゃ税金かかっちゃうじゃん...。」ということばかり。

しかし、今回の初代デジタル大臣の平井さんのインタビューを聞いて「え、もしかして、今後日本でもできるようになるの?」なんてワクワクしている自分がいました。

まだまだこれから法律の改正や国会での調整などは残っているとは思いますが、web3をひた走るHENKAKUの一員としては是非ともいい方向に進んで行ってもらいたい!と切に願う次第です。

それでは今週もこのコーナーに参りましょう。

変革の道への基礎知識!

NFTホワイトペーパー

自民党デジタル社会推進本部のNFT政策検討プロジェクトチームがまとめたホワイトペーパー。様々な施策について記載されています。

平さん

NFT政策検討プロジェクトチームの座長を務める平将明衆議院議員のこと。Joiさんも出演した魚屋のおっちゃんねるでは、生田よしかつさんと一緒にNFTとかDAOとか法律などじっくりお話をされていました。

山古志のNFT

2004年の新潟県中越地震で甚大な被害を受けた山古志村が中心となって立ち上げたNFT。デジタル住民票を組み込み、NFTを購入した人々がデジタル村民となって村の運営に参画できるようになっています。

Tim Berners-Lee

発音が良すぎて最初何のことかわからなかったのですが、ティンバネスリーとJoiさんが言っているのは、ティム・バーナーズ=リーのこと。World Wide Webを考案し、ハイパーテキストシステムを実装・開発した人物ですね。

W3C

World Wide Web Consortiumの略。World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進するために設立された標準化団体。

Web3 Foundation

2017年に設立された団体で、イーサリアムの創設者の一人、ギャヴィン・ウッドらによって設立されました。分散型 Web ソフトウェアプロトコルの分野、特に分散化を保護するための最新の暗号化手法を活用した技術やアプリケーションを育成し、Web3 エコシステムの利益と安定性のために管理することを目的としています。ポルカドットという異なるブロックチェーンをつなぐプロジェクトを推進しているそうです。

web3をテーマにした会合が開かれます

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは6月14日の火曜日に、「THE NEW CONTEXT CONFERENCE」を開催します。今年のテーマはなんと、「web3」になります。あんな方やこんな方のお話を間近で聴ける貴重なチャンスです。もしかしたらJoiさんとお話しもできるかも。リスナー限定のコード「WEB3JOIN」を使えば、入場チケットが30%オフになります。ぜひ奮ってご参加ください。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

兄弟番組がBS放送で放送中です

Joiさんがナビゲーターを務めるテレビ番組が放送中です。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビをチェックを習慣づけましょう。

NFT会員証が新しくなりました。

kamonNFT_427@2x.png

番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。番組コンテンツを「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。

今週のシークレットキーワードの申請先

もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証をお送りしています!メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

舞香さんは、私がこれまで会ってきた多くのweb3やクリプトの起業家と同様、頭の回転が速く、知識も豊富で、面白く、未来に対して楽観的で、新しいスタイルを持っている女性です。私はwebacyに出資していますが、投資家として応援できること、そして彼女や彼女の事業をポッドキャストのリスナーの皆さんにご紹介できることをとても嬉しく思います。

彼女の専門分野であるセキュリティは、web3が主流になる中で必要不可欠なものになりつつあります。私は、webacyのような企業が、民間企業のソリューションを使ってセキュリティ分野に取り組んでいることはとても重要なことのように思います。これらの領域はこれまで取り締まりが必要とされ、規制を敷くことが前提として語られていたからです。これらの技術があれば、規制の対象をより重要な分野に限定することができます。彼女の技術はまた、新しいユースケースやアイデアを解き放つことをも意味します。これらのテクノロジーはさまざまな方法で応用が可能です。今後は、こうしたテクノロジーの登場によりますます新しい方法で法律や規制を考える必要が出てくるでしょう。

- Joi

シルクドソレイユ出演がweb3へのきっかけになるなんて

ここからは制作スタッフのシナダがお伝えしていきます。 今回ご出演いただいたwebacyの五十川舞香さん。とっても素敵な女性でした。

Webacyについてはこれまでearthshot tvでも取り上げられています。 こちら、とってもじーんとくる動画なので是非ごらんください。

この動画では、死後のデジタルアセット管理についてが中心ではあるのですが、最近ではweb3全般のアセット管理を行なっているそうです。

ウォレットにアクセスできなくなってしまった事態に備えて、代替ウォレットに資産を移すことができる「バックアップウォレット」のサービスや、アカウントがハッキングされたことがわかった時点で、ワンクリックで資産を移動できる「キル・スイッチ」などのサービスはとても魅力的ですね。

そんな彼女が、web3の世界に入ったのは、シルクドソレイユの出演がきっかけだったというのはとても興味深い話でした。

五十川さん、実は大学在学中に一旦休学してシルクドソレイユに入団し、日本でも公演を行なっていたそうです。その時に同じ公演で一緒になったスタッフから仮想通貨について教わり、そこからweb3の世界に入っていったとか。

クリプトの世界に入る人を「ウサギの穴に落ちる」というrabbit holeという言葉で表現することがあるそうです。まさに五十川さんもひょんなことからこの世界に入っていったんですね。

すごく強い思いを持ってプロジェクトを進めている彼女、もっともっと応援したいと思いました。

Webacyのサイトはこちらからご覧いただけます。

変革の道への基礎知識

Cold Wallet

インターネットに接続されることがない、暗号通貨ウォレットのこと。漏洩する心配がないとされ、結構使ってる人が多いそうです。「ハードウェアウォレット」「オフラインウォレット」とも呼ばれ、ユーザーのアドレスと秘密鍵を保管し、コンピューター内の対応ソフトウェアと連動して動作します。

Custody

銀行の貸金庫のこと。仮想通貨に関しても、銀行や証券会社などが預かってくれるサービスがあるそうです。ただし、仮想通貨に関しては、そもそも台帳に記録は残ってるので物理的な預かりはせず、ユーザーの秘密鍵を管理することが多いそうです。

Hardware Wallet

=Cold Walletに同じ

Totem

2010年の初演以来、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、オランダ、イギリス、アメリカ、シンガポールの7カ国33都市で400万人以上を魅了し、日本でも公演が行われたシルクドソレイユのショー。 五十川さんも出演していました。

Wills

遺書のこと。

Prenaps

prenuptial agreementの略で、婚前契約書を意味します。欧米では、離婚した際に資産をどう分配するのかなどを婚前決めておく習慣があるそうです。よくアメリカのドラマをみていると、婚前契約書を交わす交わさないで大げんかみたいなことがありますよね。五十川さんがやろうとしているのは、これのクリプト版、ですね。

IEO

Initial Exchange Offering=新規取引所公開。仮想通貨交換業者が主体となって行われる資金調達方法のこと。トークン発行による資金調達は複数あり、よく知られているものはICO(Initial Coin Offering=新規通貨公開)ですね。IEOとICOの違いは、発行の主体がプロジェクトにあるか交換業者にあるかというもののようです。

DAOとはQ&A

番組中で触れられていた、Q&Aの動画はこちらとなります。POLISHさんのコメントには、このように答えています。

NFT会員証が新しくなりました。

kamonNFT_427@2x.png

番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。今回から、番組コンテンツと紐づいて「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。

今週のシークレットキーワードの申請先

もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。今週分は、5月29日まで申請が可能です。LET'S LISTEN TO EARN!

web3をテーマにした会合が開かれます

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは6月14日の火曜日に、「THE NEW CONTEXT CONFERENCE」を開催します。今年のテーマはなんと、「web3」になります。あんな方やこんな方のお話を間近で聴ける貴重なチャンスです。もしかしたらJoiさんとお話しもできるかも。リスナー限定のコード「WEB3JOIN」を使えば、入場チケットが30%オフになります。ぜひ奮ってご参加ください。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

兄弟番組がBS放送で放送中です

Joiさんがナビゲーターを務めるテレビ番組が放送中です。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。今週は、ダイバーシティ&インクルージョンがテーマ!毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビをチェックを習慣づけましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証をお送りしています!メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

tsujisan.jpg

私は最近、20代の人たちから学ぶことが多く、その新鮮な考え方やスピリッツに刺激を受けています。辻愛沙子さんは、思慮深く、仕事や人生に対する情熱に溢れていました。彼女とお話をすることで、彼女たちの世代が今後、ビジネスや社会をより良い方向へ導いてくれるのだと確信することができました。皆さんも、ぜひ彼女の言葉を聞いて様々な考えを広げてみていただければと思います。

- Joi

辻さんのように芯のある女性が、これからの日本を変革していく

ここからは、番組スタッフのシナダがお伝えしていきます。

広告という「企業のメッセージ」を伝えるというお仕事の中で、社会をよりよくしていく方法を模索する辻愛沙子さんの姿勢。とっても勉強になりました。 海外では広告を通して社会変革を目指し、強いメッセージを届けることがよくありますが、まだまだ日本では主流ではありませんよね。きっと、辻さんがお仕事を完成させるまでの過程で何度も何度も話し合いが行われているのだろうなと、お話を聞いていて思いました。辻さんの強い思いに共感し、もっともっと多くの企業が社会変革を起こしていってくれるといいなと思いました。

それでは、今週もこのコーナーに参りましょう。

変革の道への基礎知識!

ミルボン「LOVE YOUR GIRLS POWER」

GIRLS POWERをテーマに、髪にこだわりと個性を持ち自分を最大限に表現する女性のメッセージを美容室で配布する雑誌、特設WEBサイト、屋外広告、SNSなどで発信した広告キャンペーン。

FACTFULNESS

正しい題名は、「FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」。医師であり教育者でもあるハンス・ロスリング氏がまとめた本で、統計データや事実にもとづき、世界を正しく読み解くことを紹介する本。2020年のベストセラー。

LADYKNOWS

辻さんの会社arcaが進める自社事業。ジェンダーの不均衡から生じる健康に関する問題を解決するべく、様々な施策を実施されています。企業から協賛を募って、ワンコインで婦人科検診が受けられるようにするって、まさに三方よしなプロジェクトですよね。2022年に再始動されるようなので、とっても注目しています。

ステーブルコイン

他の通貨や金融商品に紐付け価値を固定化した暗号通貨のこと。ボラティリティの高い暗号通貨代わる商品として提供されてるそうです。ま、今回暴落した訳ですがね。Joiさんが番組内で詳しく説明されてますので、是非お聴きを。

岸田首相のロンドンのスピーチ

岸田首相が注目ここまでしっかり言及しているのに、ほとんど報道されていないというこのスピーチ。「Invest in Kishida です」発言ばかりが注目されていますが、かなりはっきりとweb3の規制緩和に触れています。このスピーチ、もっと広まって欲しいです。

TwitterのDAO化

おたよりに登場したJoiさんが触れていたTwitterのDAO化はエンジェル投資家のBalaji Srinivasanがイーロン・マスクに提案したもの。詳しい内容はこちらの「The Elondrop」でご覧いただけます。

アンドリーセン・ホロウィッツ

アンドリーセン・ホロウィッツは2009年にマーク・アンドリーセンとベン・ホロウィッツが設立したアメリカのベンチャー・キャピタル会社。a16zという略称でも知られています。彼らが投資先は、Facebook、Skype、Pinterest、Airbnb、Slackなど名の知られた会社ばかり!最近は暗号資産のファンドを運営しているようです。

NFT会員証が新しくなりました。

kamonNFT_427@2x.png 番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。今回から、番組コンテンツと紐づいて「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。

今週のシークレットキーワードの申請先

もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。LET'S LISTEN TO EARN!

web3をテーマにした会合が開かれます

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは6月14日の火曜日に、「THE NEW CONTEXT CONFERENCE」を開催します。今年のテーマはなんと、「web3」になります。あんな方やこんな方のお話を間近で聴ける貴重なチャンスです。もしかしたらJoiさんとお話しもできるかも。リスナー限定のコード「WEB3JOIN」を使えば、入場チケットが30%オフになります。ぜひ奮ってご参加ください。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

兄弟番組がBS放送で放送中です

Joiさんがナビゲーターを務めるテレビ番組が放送中です。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。今週は、ダイバーシティ&インクルージョンがテーマ!毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビをチェックを習慣づけましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証をお送りしています!メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されればされるほどポイントが上がるようになっています。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスとプロフィール画像のURLが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

salonkick.gif
伊藤穰一、まちの保育の松本理寿輝氏、ICDL のジェフ・ガンゼル氏(左から)

私はこれまでずっと、ニューロダイバーシティについて強い関心を寄せてきました。MITの所長に就任した後も、私の関心はさらに高まりました。MITはニューロダイバーシティにおける「メッカ」のような場所だったからです。2017年に書いた記事では、当時の「最重要ワード」として触れていました。2018年には雑誌『WIRED』で教育とニューロダイバーシティに関する記事も執筆しています。

2020年には娘がASDと診断され、自閉症児の親としての長い旅路もスタートしています。私は、自閉症児に関するさまざまな療育方法や育児方法に触れ、沢山のことを学びました。また、ニューロダイバーシティ運動やセルフアドボカシー運動についても学びました。

昨年日本に帰国した際、私の一番の心配事は、娘に適切なサポートを見つけられるかどうかでした。素晴らしい人々やセラピストに出会いましたが、自分が求めていたものを見つけることはできませんでした。そこで、ニューロダイバーシティ運動を前進させるとともに、私が最も共感した療育方法であるフロアタイムを日本に紹介する必要があると考えました。

また、理想とする学校も見つけられていないので、「まちの保育」の松本さんと一緒に、娘の輝生が通えるような学校を創ることにしています。

先日開催したニューロダイバーシティサロンのキックオフミーティングでは、フロアタイムの教育機関であるICDLのCEOのJeffを招いて講演会を行いました。想像以上に参加者が多く、反応も上々で、日本での存在感をアピールすることができたように思います。このイベントの開催に協力してくれたすべての人に感謝します。

- Joi

ニューロダイバーシティ運動が動き出した瞬間

ここからは、番組制作スタッフのシナダがお伝えして参ります。

前回、池上英子先生との対談でニューロダイバーシティを取り上げてから大きな動きがありました。ひとつはニューロダイバーシティという言葉が日本で少しだけ浸透したこと。そしてもう一つは、番組を聞いて賛同いただいた方々と一緒にイベントを開催することができたということです!今回のイベントでは、番組リスナーを中心として構成されるHENKAKU COMMUNITYのメンバーたちがボランティアとして多数参加してくださいました。

HENKAKU COMMUNITYの中でもニューロダイバーシティに関しては、コミュニティ内で熱く議論がされているトピックの一つ。「こんな文献があったよ」、「こんな場所を作りたい!」、「教育現場のここはなんとかならないものか...」と毎日いろんなことを話し合っています。

今回、「イベントを開催したい」とJoiさんから提案があったのは、既にコミュニティの熱気が高まっていた時。「待ってました!」とばかりに手伝いを買って出てくださる方が続出したのです。ある人はイベントの紹介文を書き、ある人はロゴのイラストを描き。そしてある人は会場で案内をしたり。こうすることで機運というのは高まっていくのだなと感じた瞬間でありました。(そうそう、ボランティアとして参加した方にはJoiさんがHENKAKUで支払いをしました。私も頂きましたよ。いっしっし)

結果、イベントは大成功。当日の様子は動画でもご確認いただけます。

番組でもお伝えしましたが、Joiさんは今後ハイブリッドスクールなるものを立ち上げるようです。この詳細についてはまたわかり次第こちらでお知らせします。現在コミュニティでは、スクール構想を前に勝手に妄想が膨らみ中。現在は、いろんな本や文献を読み漁り、あーだこーだと議論をしています。

もちろんシナダも参加しています。ニューロダイバーシティっ子の親として日々学びになっています。私も是非参加したい!というあなた、こちらのフォームから登録をお願いします。すぐに全員をご招待するのは難しいのですが、準備ができた段階でご招待メールをお送りいたします。よろしくお願いします。

それでは、今週もこのコーナーに参りましょう。

変革の道への基礎知識!

ニューロダイバーシティ

脳神経系の多様性を指す言葉。思考や感じ方、行動などの方法は多様にあり、そこに違いがあるというだけで「障害」とはみなさないという考え方。多くの場合、自閉スペクトラム症(ASD)や、ADHD、学習障害などの他の神経疾患や発達障害の文脈で使われます。

スペクトラム

虹のように、どこから始まってどこから色が変わっているのかわかりにくい、けれどもアーチのごとく広範囲に広がっていることをスペクトラムと言います。自閉スペクトラム症は、子供一人一人に自閉症の特徴の出方に濃淡があり一つのカテゴリーでは縛れないことから大枠としてスペクトラムという言葉が使用されています。

フロアタイム

Stanley Greenspanが完成させたDIRという発達アプローチに基づいた療育メソッド。床に座って、こどもと大人が遊びながら発達を促すという側面があることから床=フロア、時間=タイムとその名が付けられているそうです。最近、欧米では自閉症時や発達遅滞児の療育メソッドとして採用される例が増えてきており、これまで主流とされたABAの代替療法やABAと併せて使用されることが多いそう。

レッジョ・エミリア教育

イタリアのエミリア=ロマーニャ州にあるレッジョ・エミリアの市立乳幼児センターとプリスクールで生まれた教育方法で、人間関係を重視した環境での自己主導的な体験学習を中心とするもの。探検、発見、遊びを通して、尊敬、責任、コミュニティの原則を学んでいくそう。アトリエを構え、絵画、彫刻、演劇などを日常生活で取り入れながら学んでいくそうです。

Stanley Greenspan

ジョージ・ワシントン大学の精神医学・行動科学・小児科部門の臨床教授であり、Floortime 財団の設立者。1979年に初めて思考の感情的発達段階を専門誌に発表して以来、乳幼児、幼児、青年がどのように感じ、考えるかといった子どもの発達に関する理解を再定義していったと言われています。

情動

英語ではAffective InteractionやAffective Communicationという単語が使われていました。グリーンスパン博士の論文などでは情動と訳されていることが多いのですが、「感情を伴うやりとり」と置き換えてもいいかもしれませんね。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

兄弟番組がBS放送で放送中です

Joiさんがナビゲーターを務めるテレビ番組が放送中です。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。今週は、ダイバーシティ&インクルージョンがテーマ!毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビをチェックを習慣づけましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証をお送りしています!メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されればされるほどポイントが上がるようになっています。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスとプロフィール画像のURLが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。