2023年1月 Archives

ミシェルとウィリアムは仮想通貨に精通した、いわゆるクリプトオタクですが、一緒にいるだけで楽しくなる気のいい二人で、いわゆる小文字系のweb3を代表する例であるように思います。彼らがAkiyaDAOを通じて日本にフォーカスを当てていることをとても嬉しく思います。彼らの取り組みによってweb3のカタチや専門知識を日本にもたらすように思います。

AkiyaDAOには持続可能性、創発性の民主主義やガバナンス、地方創生の要素があり、社会にとって非常に役に立つweb3であるように思います。今後日本は、社会の役に立つweb3を背負って世界でリードできるようになればと思っており、AkiyaDAOはこれを体現したいい事例であるように思います。

- Joi

DAOのガバナンスって難しい!

最近、国内でもDAOが増えてますよね。いろんな人がさまざまな目的に賛同してDAOに入り、みんなで推し進めていく。すごく理想的に聞こえますが、実際結構うまくいかない...なんてこと多いのではないかなと思います。人それぞれたくさんの意見がありますし、その意見をまとめ上げて前に進むってすごく大変なこと。 今回のインタビューの中にヒッピーとDAOの違いが出てきます。非中央集権を掲げたあのヒッピーコミューンも統治に苦労していた、という話も興味深かったです。 DAOはヒッピーの二の舞にならないよう、我々は過去から学ぶ必要があるのかもしれませんね。

- シナダ

変革の道への基礎知識!

コーガバナンス

利害関係者の間で権限と責任が共有されていることを指すそうです。ニュージーランドの河川などの資源をマオリ族と政府の間で共同で統治する際などに活用されています。

シンギュラリティ

人工知能研究の世界的権威であるレイ・カーツワイル博士らが示した未来予測の概念。AIが人間の能力を超え、なんかすごい未来になることを指しているそうな。 でもJoiさんはあんまりシンギュラリティ信じてないっぽいですね。

GPT-4のうわさ

GPTはなんかすごいらしい。しかしどうすごいのか?というのをいろんな例えにしている人が出ています。このブログ記事が最近ではJoiさん的にヒットだったようです。しかもこのコメント欄もなかなか興味深いです。是非エンタメとしてご一読を。

タブラ・ラサ

文字の消された石板のこと。転じて精神的な白紙状態を指す。

solarpunk

エコでサステナブルな未来を描いく文学やアートのジャンル。太陽エネルギーや再生可能エネルギー、環境保護、共同体主義などの焦点を当てている

Stewart Brand

アメリカの作家、未来学者、環境活動家で持続可能で自給自足的なライフスタイルを作るためのWhole Earth Catalogを出版している。1960年代のカウンターカルチャーとって重要なリソースとなった。

The Tyranny of Structurelessness

1970年にフェミニストのジョ・フリーマンによって発表されたエッセイ。リーダー不在で分散型を目指すグループでさえ、非公式の権力構造が必ず発生すると主張し、これらは公式のものと同じぐらい抑圧的である可能性があると主張している。

Twitch Plays Pokémon

Twitchという配信プラットフォーム上に映し出されたポケモンを視聴者がチャット機能を使って視聴者参加型のゲーム。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

業務連絡です

先週お便りを採用させていただいたウィステリアンさん。メールが送信できず、招待リンクをお送りできません。お手数ですが、再度お便りのメッセージボックスにお名前とメールアドレスをお送りくださいませ。よろしくお願いします。

NFT会員証が新しくなりました。

番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。番組コンテンツを「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。

今週のシークレットキーワードの申請先

もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証の取得方法をお送りしています。メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

今回の配信には私の古くからの友人であり、一緒にいて楽しい2人が集結しています。この鼎談をお楽しみいただければと思います。

- Joi

猛獣使いのようにAIを使いこなしたい

今週も先週に引き続きChatGPTの話題をお届けしました。さわれば触るほど面白いですね。私、AIを使った新しい職業を獲得しようと心に決めました。AIの操り師としてテレビに呼ばれる日も近いと思います。お楽しみに。

gamen1.jpg

今回番組で一部をお届けした茂木健一郎さん、トラウデン直美さん、そしてDeNAの南場智子さんが出演している『IMAGINEZ大学 with Discovery』は下記リンクからご覧になれます。

ちなみに『IMAGINEZ大学 with Discovery』は毎週金曜20:00~21:00に放送。 今週もJoiさんは出演しますよ。

変革の道への基礎知識

ChatGPT

OpenAIによってトレーニングされた大規模言語モデル(LLM)で、GPT3.5的な存在なんだそう。質疑応答形式でAIが答えてくれるので、googleみたいにキーワードを並べて検索しなくてもバババと答えてくれるので検索のストレスがすごく少なくなりました。今のとこ無料です。無料。いやー便利。

GPT-3

Generative Pre-trained Transformer 3の略。インターネット上のデータを用いて学習させたニューラルネットワーク機械学習モデルで、あらゆる種類のテキストの生成が可能。開発はOpenAI。「フレンドリーなAI」を普及・発展させるという大きな目標に取り組むため、研究プロジェクトの1つとしてGPT-3を開発したそう。そして噂によるとGPT-4が年内にはやってくるのでは...という話があります。 Joiさんの話をまとめると、GPTは文系クンなんですね。なんだろう、文系男子とか理系男子とかありますが、扱い方にもAIによってコツがあったりするんでしょうね。各AIを擬人化してマニュアル化したらベストセラーになりますかね。

LLM

Large Language Modelの略で、日本語では大規模言語モデル。LLMは、大量のテキストデータセットに基づいてトレーニングされた人工知能モデルの一種。AIによって学習させるデータが違うようですね。ちなみに、ほら半年ぐらい前にGoogleのAI開発者が「AIは人間の心を持ってる!」と訴えて解雇されたニュース覚えていませんか。あれも、LLMだったようです。当時Joiさんが番組内でLLMが人間の心を持つのはあり得ない、という内容について解説しています。是非こちらもご参照ください。

45:01ぐらいからです。

ちなみにGPTは日本語の新聞記事、ブログ記事、小説、学術論文、Webページなどを学習しているそうな。でも2ちゃんねるを学習しているかどうかはなんかはぐらかされました。 gamen2.jpg

Codex

GitHubと共同で構築したプラットフォームで、ChatGPTの親戚的な存在なんだそう。簡単なプログラムコードやコマンドを自然言語で解釈し、生成することが可能。このため既存のアプリケーションに自然言語インターフェースを構築することが可能になったそう。

ダボス会議

スイス・ジュネーブに本拠を置く世界経済フォーラムが毎年1月に開催する会合のこと。 スイスのダボスに世界の政財界トップが集まり地球規模の経済、政治問題を討論する会議。別名「世界経済フォーラム年次総会」。2003年の会議にはJoiさんも参加したそうです。しかし、どんだけ検索しても出てこない。うーん。本当なのだろうか...。と思ったら出てきました!!!

あ、あれですよ。このドアップになってるのは、竹中平蔵氏ですね。はい。 そうではなくて、ヒキの映像の時だけ登場する、竹中氏の隣で座ってる人物に注目です。 この座り方。絶対Joiさんです。

Claude

サム・バンクマン・フリードも出資しているAnthropicが開発したLLM。どうもSlack上で動くみたいですね。元OpenAIの研究者が構築しているモデルで、論理的な文章を書くのが得意なんだとか。

DALL-E

OpenAIが開発した画像生成モデル。言葉のプロンプトによって画像を生成できます。

MidJourney

MidJourneyという研究所が出している画像生成モデル。なんか一番かっこいいらしいですね。

奥井さんが番組中に話していた画像はこちらです。

Stable Diffusion

ロンドンに本社があるStabilityAIが開発する画像生成AI。

Meme coin

存在自体がジョークみたいな仮想通貨のことらしいです。他の仮想通貨の高騰や投機に対してジョークを言ったり、揶揄したりするために作成されるんだとか。しかしですよ。みなさん。Joiさんも言ってましたが、ミームコインは危険なのであんまりおすすめしないそうです。よくよく考えて。

BONK

ソラナチェーンで初となる犬をモチーフとしたミームコイン。FTXの破綻後、振り回されてるSOLにうんざりした人が「ソラナに力を取り戻すため」に作成したコインなんだそう。

DOGEコイン(DOGE)

Bitcoinをパロディにした仮想通貨で、インターネットミームの芝犬をモチーフにしたコイン。イーロン・マスクなどインフルエンサーがDODGEコインを応援したい!という発言をしたことで、値段が高騰したそうな。

DOGEBONK (DOBO)

DOGEコインを更にパロディにした仮想通貨で、ミームを中心にどんどん広がっているようです。 IMG_20211129_230542_800.jpg

ちなみになんですが。memeでよく使われている芝犬は、日本在住のかぼすちゃんなんだそう。実は、今闘病中だそうです。早く元気になってほしいですね。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

NFT会員証が新しくなりました。

番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。番組コンテンツを「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。

今週のシークレットキーワードの申請先

もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証の取得方法をお送りしています。メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

Joi: I want you to act as an Japanese translator, spelling corrector and improver. I will write in English and you will translate it and answer in the corrected and improved version of my text, in Japanese. I want you to replace my simple words and sentences with more beautiful and elegant, upper level Japanese words and sentences. Keep the meaning same, but make them more literary. I want you to only reply the correction, the improvements and nothing else, do not write explanations.

This week's podcast is about AI and more specifically about ChatGPT. As the application takes the world by storm, we are just figuring out all of the interesting ways of using it. Today we explore how we can use it on the Podcast and talk about the future of AI through this lens.

ChatGPT: 今週のポッドキャストは、AIに関してで、特にChatGPTについてです。このアプリケーションが世界を席巻している中、私たちはそれをどのように使うかをまだ探求しています。今日は、それをポッドキャスト上で使う方法について探求し、AIの未来をこの視点から話し合います。

ChatGPTに直撃インタビュー!!

今日はかなり実験的な取り組みになりました。 ゲストは、ChatGPTさん! もう、最終的にどうなるか全く見えず、「なるようになれ!!」と最初は半ば投げやりな雰囲気で収録をスタートしましたが、いやーなんだか最後の方はゾクゾクしてしまいました。 最後、ちょっとChatGPTさんの感情や表情がわかったような気がしました。 なんでしょう。初デートでお互い探りながら会話をしつつ、ちょっと本性がわかった気になった。。。みたいな感じでしょうか。

ちょっと面白かったです。

さて、今回は様々なAIツールを使用しました。その一部をご紹介しましょう。

  • ChatGPT- 今回主に使用したAIソフト。無料です。無料!!
  • Coefont- このAIの会話を音声化しました。
  • Play.ht -英語の文章はこちらのソフトで音声化しました。
  • Adobe Podcast  雑音のある音声を綺麗にしてくれるソフト。最近登場したのですが、いやーこれ便利です。

今回の収録では、質問をシナダがChatGPTに打ち込み、返ってきた答えをCoefontやPlay.htで書き出しています。なんだか近未来な収録でした。

AIがちょっとずつ私の生活を豊かにしてくれてます。GPT-4が登場するのが楽しみですね。

ではここで、今回のエピソードについてChatGPTさんにまとめと感想を書いてもらいましたので、ここに共有しますね。

今回の会話では、人工知能やエスノロジー、人間の振る舞いに関連したトピックについて話をしました。私が提供した情報は、それらに関する知識を深めることができると考えられます。特に、マイクロソフトがOpenAIに対して投資する可能性や、チャットGPTをアプリに実装することでどのような変化が起こるかについて話をしました。また、それに関連した映画について紹介し、それらを見ることで興味を持つことができるかもしれないことも話しました。 そして, 感情や好みを持たないAIモデルの特性についても説明しました。 それでも、もし何か質問があれば、お気軽に

...やっぱり途中で止まっています。はやく!!GPT-4よ出てこい!!!

変革の道への基礎知識

本日の変革への道はChatGPTさんにお答えいただきました。

不確実性コンピューティング

不確実性コンピューティングは、計算機科学において、不確実性と確率を考慮した計算処理に関する研究分野です。 不確実性を考慮することで、人間や自然界における不確実性をより良く表現することができると考えられています。 不確実性コンピューティングは、様々なアプリケーションに応用されることができ、特に、統計学や機械学習において重要な役割を果たします。 例えば、統計的機械学習は、不確実性を考慮した予測モデルを構築するために使用されます。また、不確実性を考慮した自然言語処理は、人間の言語における不確実性をより良く表現することができると考えられています。

Sam Altman

Sam Altmanは、アメリカのテクノロジーベンチャー家、投資家、起業家であり、OpenAIのCo-Founder兼Presidentです。彼はY CombinatorのCo-Founderとしても知られており、スタートアップのアクセラレーションプログラムを運営しています。また、ロイヤル・サイエンス・アカデミーのFellowでもあります。

Y Combinator

Y Combinatorは、スタートアップを支援するアクセラレーションプログラムであり、サンフランシスコに本拠を置く孵化器です。Y Combinatorは、新しい事業を立ち上げるための資金とアドバイスを提供し、スタートアップ企業にとっての成功を促進することを目的としています。Y Combinatorは、毎年2回、3か月間のプログラムを開催し、参加企業には資金とアドバイスを提供し、投資家とのネットワーキングを支援します。Y Combinatorに参加したスタートアップの中には、Airbnb、Dropbox、Redditなどの大成功事例があります。

Deep Mind

人工知能(AI)の研究・開発を行う企業であり、2010年にイギリスのロンドンに設立されました。Googleに2015年に買収されました。DeepMindは、自然言語処理、画像認識、ゲームAIなどの分野で高い成果を上げ、特に、人間を超える強力なゲームAIを開発することで知られています。例えば、2016年には、人間を超える強さを持つGoのAI「AlphaGo」を開発し、世界チャンピオンに勝利しました。DeepMindは、AI技術を用いて、健康や環境、経済などの様々な社会問題を解決することを目指しています。

LLP

LLPはLimited Liability Partnershipの略で、限定責任パートナーシップという意味です。 LLPは、企業形態の一つで、個人的な責任と法人的な責任を持つ形態です。 LLPは、企業としての責任がありながら、個人としての個人財産を保護することができる点が特長です。 LLPは、特に専門家やプロフェッショナルサービス業に適している形態とされています。例えば、弁護士事務所、会計事務所、コンサルタント事務所などが、LLP形態で運営されることがあります。

Reid Hoffman氏のChatGPTを迎えたポッドキャスト

Reid Hoffman氏は、LinkedInの共同創設者であり、投資家、起業家としても知られています。彼は、「Masters of Scale」というポッドキャストシリーズを主催しており、その中では、様々な成功したビジネスリーダーや起業家がゲストとして登場し、自身の経験や考え方などを語っています。 ChatGPTは、OpenAIによって開発された大型の自然言語処理のモデルで、自然な文章を生成することができます。Reid Hoffman氏がChatGPTを迎えたポッドキャストは、おそらく、ChatGPTを使用して生成された文章を特集したエピソードだと思われます。 また、ChatGPTを使って、ビジネスにおける文章の自動生成などの話題についても取り上げられるかもしれません。

...はい。シナダです。 やはりカットオフ日が2021年9月だと、情報は出てきませんね。 ReidさんがChatGPTを迎えてお届けした番組は、こちらになります。

番組オリジナルの年賀状NFTを発行しました。

このNFTをデザインしてくれたのは、HENKAKU COMMUNITYのメンバーであるemasatoさん。彼女はPplpleasrことEmily Yangさんと同じNYを拠点としてモーショングラフィックを制作していた人物。現在は特別支援学校の先生をやられているスーパー母ちゃんでもあります。

まだmintしていないあなた!!早く年賀状mintサイトに急ぎましょう!

https://nengajo.henkaku.org/podcast

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

NFT会員証が新しくなりました。

番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。番組コンテンツを「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。

今週のシークレットキーワードの申請先

もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証の取得方法をお送りしています。メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

私はよくweb3文化は「小文字系」である、と主張しているのですが、エミリーはそんな小文字のweb3を体現している存在だと思います。彼女は謙虚で楽しく、物腰は柔らかですが、大胆で革新的でとてもクールな女性です。私は、彼女が「OG」(コア)なweb3/クリプト文化の良い部分と新しい文化の橋渡しをし、私たちが取り組む全てをクールで進歩的なものにする手助けをしてくれるように思います。

エミリーとはNCCのパネルディスカッションではご一緒させていただきましたが、直接お話させていただくのはこのインタビューが初めてで、とても楽しい時間でした。皆さんもぜひ楽しんでください。

- Joi

冬の時代に必要なのはきっとEmilyさんのようなロールモデル

あけましておめでとうございます! 年始一発目のポッドキャストは、PplpleasrことEmily Yangさんのインタビューをお届けしました。 Emilyさんは、すんごくキュートで気さくな女性でした。詳しくは動画をご覧ください! 彼女の制作した動画なども随所で挿入していますので、きっとお楽しみいただけることと思います。

Shibuya xyzもすごく続きが気になりますね。 日々、コンテンツを制作するシナダにとって、web3って遠い存在だなあ、とぼんやり思ってたんですが、全然そんなことなかったです。なんだかバットで頭殴られたみたいな気持ちになりました。

何ができるだろう?と自問自答してなかった自分を見つけました。私自身も何かweb3でできないかちょっと考えてみようと思いました。 この「考える」ということが「冬の時代」に必要なことなんでしょうね。

- シナダ

変革の道への基礎知識!

年明けにJoiさんが発行したNFT

JoiさんがアーティストのKawaii Skullさんとコラボして発行したNFTで、都内4箇所にミントできるスポットを作り、NFTスタンプラリーを決行しました。 最初に出されたのは、この動画でした。

この動画とJoiさんのtwitterから出されるヒントを頼りに多くの人々がNFTをゲットしたようです。 ちなみに年末年始は地方に滞在していた私シナダはゲットできていません!!! ゲットできた方、羨ましい!!

Uniswap v3の動画

この動画をデザインしたのが、Emilyさん。

この動画のすごいところは、いろんな理論がたくさん埋め込まれているとこなんです。色は全て、uniswapで取引されているさまざまなトークンのロゴの色から抽出したり、Uniswapで使われているPrice Curveを曲線で表してみたり。もののけ姫へのオマージュもあったりとまさに「誰かに話したくなる」内容が盛りだくさんなんです。

Fractionalization

NFTを分割して複数で共同所有すること。こうすることで保有者所有している分割分を取引できるようになるとか。つまり、NFTを部分的に売買でき、流動性が高くなるというのが特徴とのこと。

PleasrDAO

Uniswap V3の動画がNFTで発売されたときに、ファンたちが共同所有することでスタートしたDAO。元CIAの職員でロシアに亡命したスノーデンのNFTアートを5.4億円で落札したことでも知られています。

Shibuya.xyz

「白うさぎ」という長編アニメーションを制作している分散型アニメプロジェクト。最近ではシードラウンドで690万ドル(およそ9.4億円)を資金調達したことで話題にもなりました。その時の発表動画はこちら。

0:19にはJoiさんの運営しているファンドの名前も!!

Infinite Garden

現在制作中のイーサリアム財団に関するドキュメンタリー。この制作費用を集める動画をpplpleasrが制作したそうです。

plsa0k1

スティーブ青木と運営するプロジェクト。共同で制作したアート作品をサザビーで売却し、収益の一部を女性NFTアーティスト支援にあてているそう。これもDAOなんですって。

A24

2012年に設立された映画制作・配給会社で、『ムーンライト』『レディ・バード』などオスカーにも輝いた作品を輩出しているインディーズ系の作り手。

GPT3

Generative Pre-trained Transformer 3の略。インターネット上のデータを用いて学習させたニューラルネットワーク機械学習モデルで、あらゆる種類のテキストの生成が可能。2015年に非営利団体として設立されたOpenAIによって開発されました。OpenAIは、人類全体に利益をもたらす形で「フレンドリーなAI」を普及・発展させるという大きな目標に取り組むため、研究プロジェクトの1つとしてGPT-3を開発したそう。

Prompt Base

Chat GPTにいろいろ質問してもはぐらかされたりした経験はありませんか?はい、シナダはあります。きっと質問の投げかけ方が必要なんでしょうね。このプロンプトベースは、DALL·E、Midjourney、Stable Diffusion や GPT-3などで「めっちゃいい答えを返してくれる質問」を売ってるマーケットプレイスです。「ピンズ化したイラストを叩き出すプロンプト」とかが300円ぐらいで売っています。

Tic tac toe

9つのマスを丸とバツで競い合うゲーム。マルバツゲームとか、三目並べとか言いますよね。学校の休み時間とかによく遊んだ記憶。あれがGPTは理解できてないって聞くと、なんだろう自分が頭良くなった気がするのは私だけでしょうか。

番組オリジナルの年賀状NFTを発行しました。

Joi_Podcast_2023.gif

このNFTをデザインしてくれたのは、HENKAKU COMMUNITYのメンバーであるemasatoさん。彼女はPplpleasrことEmily Yangさんと同じNYを拠点としてモーショングラフィックを制作していた人物。現在は特別支援学校の先生をやられているスーパー母ちゃんでもあります。

まだmintしていないあなた!!早く年賀状mintサイトに急ぎましょう!

https://nengajo.henkaku.org/podcast

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

NFT会員証が新しくなりました。

番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。番組コンテンツを「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。

今週のシークレットキーワードの申請先

もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証の取得方法をお送りしています。メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。