相変わらず世の中いろんなことが起きてますが、ちょっと近況と考えてることをシェアします。 番組ではフォーマットやAIの活用をもっと工夫していきたいと思ってるので、ぜひ聞いて、感想やアイデアをもらえると助かります!

- Joi

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

はい、宿題いただきました。

ここからはシナダがお届けします。

「シナダさんさ、ちょっとあんちょこのフォーマットを変えたいんだよね。今だと使いにくくて」 いつも収録前に打ち合わせをしてるのですが、Zoomをつなげた瞬間、こんな言葉をいただき、ドッキンドッキン。「突然のクレーム!?え?なに?」と思っていると、Joiさんの考えてることがわかりました。

なるほど、この番組をAIの実験場にしたいのね!!!

わたくしシナダ、Vibe Codingをとりれたweb3/AI概論を担当しておりましたので、腕によりをかけて次回の月イチ特集までにシステム作りたいと思います。手伝ってくれる方いらっしゃったらぜひご連絡ください。

今回のPodcastの理解度をより深めるための6のキーワード

RFK(ロバート・フランシス・ケネディ)

アメリカの厚生長官。ジョン・F・ケネディ元大統領の甥で、環境弁護士としてキャリアをスタート。しかし、2005年頃からワクチン反対派として活動を開始し、「ワクチンが自閉症を引き起こす」という科学的根拠のない陰謀説を推進しているお方。Children's Health Defenseという反ワクチン団体の創設者でもあるそうな。

Operation Warp Speed

COVID-19ワクチンの迅速な開発・製造・配布を目的として、2020年5月にトランプ政権が開始した米国政府のプロジェクト。通常10年以上かかるワクチン開発を1年未満で実現するという前例のない取り組み。Pfizer-BioNTech、Moderna、Johnson & Johnsonなどのワクチン開発に総額180億ドルを投資し、驚異的なスピードでワクチン開発を成功させたことで知られています。トランプ自身が最も誇りにしている政策の一つではあるものの、RFKの反ワクチン政策と矛盾するため「自慢したいけれど自慢できない」状況に。

JD・バンス(JD Vance)

現在のアメリカ副大統領。オハイオ州出身で、『ヒルビリー・エレジー』の著者として有名。元々は「トランプはアメリカのヒトラーかもしれない」と強く批判していたものの、2022年に上院議員に当選する過程で180度転換し、トランプ支持に回ったそう。ピーター・ティールの投資会社Mithril Capitalで働いていた経験があり、ティールから政治的・財政的支援を受けているとか。大学機関に対して攻撃的な政策を推進しており、高等教育の「エリート化」を批判しています。

CDC(疾病予防管理センター)

Centers for Disease Control and Prevention。1946年に設立されたアメリカの感染症予防・管理を担う連邦政府機関。本部はジョージア州アトランタにあり、約15,000人の職員を擁する世界最大級の公衆衛生機関。季節性インフルエンザから新興感染症まで、アメリカ国内外の疾病監視・予防・対策を担当している。WHOとも密接に連携し、グローバルな感染症対策の中核を担っています。しかし、RFK政権下で科学重視の所長が解任され、多くの専門職員が辞任に追い込まれており、機関の空洞化が懸念されています。

ユージェネクス運動(Eugenics Movement)

19世紀後半から20世紀前半にかけて欧米で流行した優生学運動。「遺伝的に劣る」とされた人々(知的障害者、精神病患者、犯罪者、貧困層など)の生殖を制限し、社会から排除することで「人種の改良」を図ろうとした思想・運動。アメリカでは1907年にインディアナ州で最初の断種法が制定され、最終的に32州で約65,000人が強制断種されました。この思想はナチス・ドイツのホロコーストにも影響を与え、戦後は人権侵害として厳しく批判された出来事です。

自閉症エピデミック

RFKが使用する表現で、自閉症が感染病のように急速に拡大しているという主張。実際には、1990年代以降の自閉症診断数の増加は、診断基準の変化(DSM-5での自閉症スペクトラム障害への統合)、社会的認知の向上、診断技術の進歩によるものであり、「エピデミック(流行病)」ではない。アメリカ自閉症協会自閉症当事者団体は、この表現が偏見を助長し、自閉症を「治すべき病気」として扱うことで差別を生むと強く批判している。科学的には、自閉症は神経発達の多様性(neurodiversity)の一部として理解されるべきとする見方が主流になっています。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

昔、インターネットはほぼ全体を理解できるほどシンプルでした。しかし今では、はるかに複雑になり、その一部分だけをフォーカスするようになってしまいました。インターネットの創設者たちが年を重ね引退していく中で、なぜ私たちが分散化と分散型ガバナンスにこれほど重点を置いたのかを理解する人はますます少なくなっています。web3にはそのビジョンがありますが、web3でさえもより中央集権的になってきています。村井純さんとのこの最終回では、分散化とオープンソースの重要性について語ります。

- Joi

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

インターネットの人たちの理念

インターネットというものを色んな障壁を乗り越えて獲得した村井さんのお話。AIについても楽観的なご意見をお持ちで新鮮でした。村井先生のおっしゃる通りに動いたか、そうじゃないか。。。数年後に答え合わせしたいと思います。

番組をもっと理解するための3つのキーワード

Tim

ティム・バーナーズ=リーのこと。ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)の発明者として知られるイギリスの計算機科学者。HTML(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)、HTTP(ハイパーテキスト転送プロトコル)、URLの基本3技術を考案。オープン性を推し進めたウェブの生みの親。W3C(World Wide Web Consortium)の設立者でもあり、World Wide Web Foundationの創設者として、ウェブがすべての人にとって自由で開かれた空間であり続けることを目指している。村井先生はファーストネームで呼び合う仲なんですね。

one web

分断されず、誰もが自由にアクセス・参加できるオープンなウェブ空間を守るという思想のこと。ティム・バーナーズ=リーがWorld Wide Web Foundation設立時に掲げた「One Webの推進」という理念で、複数の小さなウェブに分断されるのではなく、ハイパーテキストリンクが潜在的に何でもリンクできる統一されたウェブこそが、はるかに興味深く価値のあるものだという考えに基づいている。

IETF

Internet Engineering Task Forceの略。1986年に創設された、インターネットの技術仕様や標準(プロトコルなど)を策定・維持している国際的なオープン標準化組織。TCP/IPをはじめとするインターネットプロトコルスイートの標準化を担当し、「インターネットをより良く機能させる」ことをミッションとしている。誰でもワーキンググループのメーリングリストに参加したり会議に登録したりすることで参加可能な開放的な組織で、インターネットソサエティの支援を受けて運営されている。ポッドキャストでは、インターネットのアーキテクチャーをポリシメーカー(政策立案者)にきちんと理解してもらう必要性について言及される文脈で登場します。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

村井先生はコンピュータシステムの設計やハッキングに詳しいだけでなく、政府関係でも腕を発揮してきた方です。今回のエピソードでは、日本政府とのかかわりを通じて、どのように日本のインターネットづくりに貢献してきたのかをお話しします。

- Joi

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

ようやくわかる話になってきた...

ここからはシナダがお届けします。 前回の暗号みたいな会話から一点、文系のシナダでもわかる会話になりました。インターネットってそういわれてみれば、ここ数十年で急速に浸透しましたもんね。その裏で村井先生をはじめとするたくさんの方々が奔走して実現してたんですね。 先生ありがとうございます!わたしたちがこうしてインターネットで映画を見れるのも先生のおかげです!

番組をもっと理解するための4つのキーワード

X.25

1976年にITU-T(国際電気通信連合標準化部門)が策定したパケット交換網のインターフェース標準。企業や研究機関が遠隔地とデータ通信を行う際の主要な通信プロトコルとして広く利用されました。シグマプロジェクトでは「国際標準に合っていながら品格のいいユニックス」を目指し、X.25などの技術が使えるよう開発が進められました。インターネット普及前は企業や研究機関の重要な通信手段でしたが、TCP/IPの普及とともに利用は減少しました。

アンバンドリング

通信インフラを持つ事業者が、そのインフラをプロバイダーなど他の事業者に開放することを義務付けるルール。日本では2000年代初頭のIT戦略会議において、NTTが持つリソース(元電電公社のリソース)は「みんなで使わなきゃいけない」というビジネス界リーダーたちの発想から政策転換が実現。この規制により新規参入業者は大規模なインフラ構築なしにサービス提供が可能となり、競争促進と通信料金の引き下げにつながりました。電気通信事業法でも規定され、日本のインターネット普及に大きく貢献した政策です。

BISDN

Broadband Integrated Services Digital Networkの略で、従来のISDNを拡張し、音声・データ・映像などの多様なブロードバンドサービスを統合的に提供することを目指したネットワーク規格。ATM(非同期転送モード)技術に基づき高い帯域幅と柔軟なサービス提供を特徴としましたが、ADSLや光ファイバーがより安価かつ高速に普及したため、商用サービスとして広く導入されることなく「日の目を見ずに亡くなった」技術となりました。

Wi-Fiのチャネル数

日本の「政策的な最大のアドバンテージ」として挙げられる通信政策の成功例。2.4GHz帯や5GHz帯のISMバンドから発展したWi-Fiについて、日本の政策担当者は「世界中でプロダクトがグローバルに流通する」という発想に基づき、ヨーロッパやアメリカで使われているWi-Fi製品が日本でも全て使えるよう、わずか半年足らずでチャネル数に関する判断を実施。電子レンジとの電波干渉という「常識」を乗り越えた迅速な政策判断が、現在の日本のWi-Fi使いやすさの基盤となっています。現在日本では総務省が電波利用の規制を管轄し、2.4GHzと5GHzに加えて6GHz帯も利用可能となっています。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

インターネットも、村井純先生も、そして私自身も、それなりに歳を重ねてきました。だからこそ話せることがある。この対話は、"あの頃、現場で何が起きていたのか"を知る者たちによる、ちょっと他では聞けない本音トークです。

- Joi

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

出ました「難解回!」

ここからはシナダがお届けします。 はい、今週のゲストはインターネットの父、村井純先生です。 今回はもう。。。文系のシナダはお手上げ。本当にわからない単語の連続で...。必死に解析しました。

でも昨日、8回目ぐらいに編集した素材を聞いたんですが。 「あれ、なんか面白さがわかってきたかも!」となりましたよ。 一回聞いてわからなかった方!このエピソードは8回目からが面白くなります!!!

番組をもっと理解するための12のキーワード

UNIX

1969年にベル研究所のケン・トンプソンとデニス・リッチーが開発したオペレーティングシステム。「人のためにコンピューターがどう働くか」を追求した革新的なシステムで、現在のLinuxやmacOSの祖先にあたります。シンプルで強力な設計思想が特徴で、世界中の大学で研究・教育に使われたことから爆発的に普及しました。

ARPANET

1969年に運用開始されたアメリカ初のパケット交換ネットワーク。UCLA、スタンフォード研究所、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、ユタ大学の4つのノードから始まりました。一般的には「軍事技術」と言われますが、実際の開発者たちは研究機関同士の情報共有を目指していたそうです。現在のインターネットの直接的な祖先とされています。

DOD

Department of Defense(アメリカ国防総省)の略。DARPAの上位組織で、ARPANETプロジェクトの予算を提供していました。軍事予算が研究開発に使われたため「軍事技術」という印象を与えていますが、村井教授曰く、これは「フェイクニュース第1弾」なのだとか。

DARPA

Defense Advanced Research Projects Agency(国防高等研究計画局)。1958年設立のアメリカの研究開発機関で、ARPANETプロジェクトを主導しました。インターネット以外にもGPSやタッチスクリーンなど、現在の生活に欠かせない技術の多くがDARPA発祥です。

Ken Thompson

UNIXの共同開発者で、ベル研究所の伝説的プログラマー。デニス・リッチーと共にUNIXを設計し、その後のコンピュータ科学に巨大な影響を与えました。プログラミング言語Goの開発にも関わっています。1983年にチューリング賞を受賞。

DEC

Digital Equipment Corporation。1970年代から1980年代にかけて、IBMに次ぐ規模を誇ったコンピュータメーカー。PDP-11などのミニコンピュータで有名で、多くの大学や研究機関で使われていました。1998年にCompaqに買収され、現在はHPEの一部となっています。

BSD

Berkeley Software Distribution。カリフォルニア大学バークレー校で開発されたUNIXの派生版。1977年に最初のバージョンがリリースされ、ソースコードが自由に配布されたことで世界中に普及しました。現在のFreeBSD、OpenBSD、NetBSDの祖先で、macOSのベースにもなっています。

WIDEプロジェクト

1986年に村井純教授が中心となって開始した日本のインターネット研究プロジェクト。慶応義塾大学、東京大学、東京工業大学を接続することから始まり、日本のインターネット基盤構築の礎となりました。

VAX

DECが開発した32ビットミニコンピュータシリーズ。1970年代後半から1980年代にかけて大学や企業で広く使われ、UNIXやBSDの移植先としても重要な役割を果たしました。仮想記憶システムを持つ高性能なアーキテクチャで、当時としては画期的なマシンでした。

ベル研究所

1925年設立のアメリカの研究機関。正式名称はBell Telephone Laboratories。AT&Tとその子会社Western Electricの共同所有として始まりました。UNIXやC言語、トランジスタなど、現代技術の基礎となる発明を数多く生み出しました。ノーベル賞受賞者も多数輩出している「20世紀最高の研究機関」の一つとされています。

i386アーキテクチャ

1985年にインテルが発表した32ビットマイクロプロセッサ。IBM PCと互換性を持ちながら高性能を実現し、パーソナルコンピュータの普及に大きく貢献しました。このアーキテクチャでUNIXが動くようになったことで、「秋葉原で買えるPC」でも本格的なOSが使えるようになりました。

PDP

Programmed Data Processor。DECが開発したミニコンピュータシリーズ。特にPDP-11(1970年発売)は多くの大学で使われ、初期のUNIXが動作したマシンとしても有名です。現在のような「パソコン」が存在しなかった時代に、比較的手頃な価格で高性能なコンピューティングを提供しました。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

番組をもっと理解するための8つのキーワード

平井卓也さん

初代デジタル大臣で現在は自民党のデジタル社会推進本部長を務める政治家。香川県出身で、IT政策のエキスパートとして知られています。平井さんの公式サイトでは政策提言なども見ることができます。

為末さんのポッドキャスト

元陸上競技選手で現在はスポーツコメンテーターとして活躍する為末大さんは第三シーズンの初回ゲストでした。

日本学術会議

日本の科学者の代表機関として1949年に設立された組織。210名の会員で構成され、政府に対する政策提言や国際的な学術交流を担っています。

ディスインフォメーション

意図的に作成・拡散される虚偽情報のこと。単なる間違い(ミスインフォメーション)とは異なり、政治的・経済的な目的を持って故意に流される点が特徴です。SNSの普及により急速に拡散されやすくなり、選挙や社会情勢に大きな影響を与える問題となっています。

JD ヴァンス

現在のアメリカ副大統領で、2021年にオハイオ州選出の上院議員となった人物。ベストセラー『ヒルビリー・エレジー』の著者としても知られています。Yale大学のロースクール卒業後、ベンチャーキャピタルで働いていた経歴を持ちながら、2021年の上院議員選挙では「大学は我々の敵である」と発言し、エリート大学への攻撃姿勢を鮮明にしました。

ジェイソン カルカネス

シリコンバレーの著名な投資家・起業家で、人気ポッドキャスト「This Week in Startups」のホストとしても知られています。AngelListの創設メンバーで、Uber、Thumbtack、Robinhoodなど数多くのスタートアップに初期投資しています。

Figma

2016年設立のWebベースUIデザインツールを提供する会社。従来のPhotoshopやSketchと異なり、ブラウザ上でリアルタイム共同編集が可能な革新的なサービスで、デザイナーやエンジニアの間で急速に普及。2022年にAdobeが200億ドルで買収を発表したものの、規制当局の反対で買収は中止に。2025年に株式公開を果たし、公開価格の3.5倍という驚異的な上昇を記録。この急騰は仮想通貨からの資金がテック株に流れた結果との分析もあります。

AIアクションプラン

トランプ政権が発表したAI政策の包括的な行動計画。この中で「アンバイアスト(偏向なき)AI」の原則が打ち出され、DEI(多様性・公平性・包摂性)を考慮したAI開発を禁止する方針が示されました。バイデン政権時代にAIの公平性を重視していた政策からの大転換で、「政治的に中立なAI」の実現を目指すとしていますが、実際には共和党寄りのAI開発を促進するのではないかとの批判も出ています。学術界では研究の自由への影響を懸念する声が高まっています。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。