2022年4月 Archives

aimijoi.jpg

せきぐちあいみさんは、私が初めてお会いしたプロのライブVRアーティストです。私が90年代前半にVRの事業を始めた頃、いつか、せきぐちさんのようなアーティストが芸術表現をする場として仮想空間を使うような日が来ることを夢見ていました。

メタバースやweb3に関する議論が大きくなる中、VRが重要な役割を担いつつあります。そんな中、世界を横断して道を切り開き、私たちにインスピレーションを与えてくれる日本人女性がいることに、この上なく心を躍らせています。

- Joi

今週はメタバース特集!

ここからは制作スタッフのシナダがお届けしてまいります。

元Facebookのメタ社が社名を変えてまでメタバース構想を推し進めようとしているのは、記憶に新しい話ですが、それから数多くの会社がどんどんメタバースに進出しています。きっとみなさん、メタバースという名前を聞いた瞬間思ったはずです。「あれでしょ?セカンドライフの再来でしょ?」と...。あの時の、異様なまでの盛り上がり。そして急速にその勢いが萎んでいったところまでをセットで覚えている方も多いはず。果たして今回、どれくらい続くのか...。結構企業も恐々足を踏み入れてるのではないでしょうか。

でも、セカンドライフ以降、社会はすごく変わりましたよね。ネットもPCも早くなったし、コロナもあってリモートに違和感なくなったし。それに、せきぐちさんのライブパフォーマンスを見てると、そんなこと吹き飛んでしまうぐらいなんだか素敵ですしね。

今はプラットフォーム毎に別々のメタバースが、今後シームレスになればもっともっと世界は広がりますね。なんだか楽しみな未来が待っている、そんな気持ちになった今週の配信でした。

それでは今週も参りましょう。

変革への道の基礎知識!

メタバース

作家のニール・スティーブンソンが1992年に発表したSF小説『スノウ・クラッシュ』の中で使われたのが最初と言われています。スティーブンソンによれば、メタバースとは、現実世界と並行して存在する、すべてを包含するデジタル世界なんだそうな。メタバースは、拡張現実、仮想現実、ビデオゲームなどの技術を使って作られるもの。現在メタバースの開発に取り組んでいる企業としてば、Epic Games、Microsoft、Metaなどなど。メタバースに対する考え方も、それぞれ異り、Epicはコンサートを見る場所と考えて、Metaは友人と遊べる場であると考えているようです。

HENKAKU BAR

先日行われたHENKAKU COMMUNITYのリアルイベント。入場料はHENKAKU トークンで支払い、入場チケットはNFTで発行。入場時にはNFTを認証してゲートを通過するというweb3ネイティブな回でした。せきぐちさんも参加され、大いに盛り上がりました。

3Dペン

空中に立体的に書くことができるペン。インクは樹脂や溶解プラスチックできており、これが瞬時に固まることで立体作品を作ることができます。せきぐちさんによる3Dペン解説動画はこちら。

フォートナイト

Epic Gamesが販売・配信する、2017年に公開されたオンラインゲーム。持っている資材を利用して、建造物を建築していくというクラフトという要素があるそうです。

マインクラフト

デジタル版のブロック遊びとも言われるビデオ・ゲーム/オンラインゲームで、仮想空間の中で冒険したり建物を建てたりしていくもの。仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるそうです。

アンロックされるNFT

Azukiと呼ばれるNFTがその代表例なのですが、購入するときは豆とか種とかの状態で購入し、しばらくすると豆からNFTが誕生し、いろいろな画像に生まれ変わるもの。ちょっとくじ引きてきな要素があるNFTを指します。

プロファイルピック

ツイッターやFacebookなど自分のアカウントのところに登録している画像のこと。別名、プロフィール画像、プロフィール写真など。見てると結構個性がでますよね。JoiさんのプロファイルピックはKawaii Skullです。

Spatial

もともとはAR/VR対応の会議システムを開発していた会社でしたが、このほど全面的なリニューアルを行い、ブランド体験やカンファレンス、NFTの展示などを行うメタバースとして生まれ変わっています。映像を見てるとどうも上半身だけが映り込むようですね。

フィアットマネー

日本円や米ドル、ユーロなど、中央銀行が発行した中央集権型のお金を指します。非仮想通貨、といった意味合いで使うようです。

VRM

どのプラットフォームでも共通してキャラクターやアバターを使えるようにする共通したファイル形式のこと。アバターの様々な要素を詰め込み、どの仮想空間でも自由に動き回れるようにしようとしています。権利保護などの機能を兼ね揃えていくようです。

テクノロジーが 予測する未来

6月はじめに発売となるJoiさんの新しい本。web3、メタバース、NFTはこれからどのように社会を変えていくのか?最先端テクノロジーがもたらす未来を見通す一冊となっています。Web書店では予約が既にスタートしています。今のうちに予約をオススメいたします。

コミュニティメンバーがメタバースで展覧会を開催しました。

番組のリスナーや出演者などで構成されるHENKAKU COMMUNITYで、有志が集まり、メタバース上にギャラリーを作ってしまいました。なにがすごいって、皆ほとんどゼロの状態から学び始め、メンバー同士で学び合い、どんどん知識を蓄えながら、最終的に自分の空間を作ってしまうんですから!この盛り上がり、このコミュニティの熱!自分が持っているNFTを飾る方がいたり、自分の作品を飾る方がいたり。はたまた、この学びをnoteにまとめ公開している方がいたり。

コミュニティから生まれるパワーを感じていただきたい!と思い、それぞれの展示をまとめてみました。是非クリックしてそれぞれの展示をご覧いただければと思います。

住む場所もバラバラなメンバー同士がdiscordという場を通じてどんどん新しいものを生み出しているのってすごいことですよね。学びを通して、学ぶ。そんな素敵なサイクルができています。

是非私も!という方は、こちらからサインアップしてみてください。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

兄弟番組がBS放送で放送中です

Joiさんがナビゲーターを務めるテレビ番組が放送中です。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。今週は、ダイバーシティ&インクルージョンがテーマ!毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビをチェックを習慣づけましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証をお送りしています!メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されればされるほどポイントが上がるようになっています。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスとプロフィール画像のURLが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

JoiSkull.jpg
伊藤穰一とKawaii SKULLさん

私の大切な友人であり、NFTのプロデューサー/コレクターであるSeanと、私が現在プロフィール画像に設定しているNFTの作者であるKawaii SKULLが今週は番組に参加してくれました。

Seanは昨年7月、私にBored Apesについて初めて教えてくれた人物で、そこで私は初めてBored ApeのNFTを購入しました。Kawaii SKULLについて教えてくれたのもSeanになります。

私は、Kawaii SKULLの作品を何枚か買ってファンになりました。そして、Kawaii SKULLに連絡し、今回番組に出ていただくことになりました。

Kawaii SKULLは、日本の次世代のアーティストがNFTの世界に飛び込み、そして成功したという素晴らしいロールモデルになったと思います。

お二人からお話を伺うことができ、とても面白い番組に仕上がりました。

- Joi

seanjoi.jpg
伊藤穰一とSean Bonnerさん(そして、Joiさんの背後に掛けられている絵にも注目!)

NFTアートの日米による違い/新旧による違い

今週は人気企画、NFTアート特集です。最初に番組でNFTについて取り上げてから6ヶ月ほど経ちますが、かなり市場が変わってきている気がします。今後、NFT市場がどう動くのかというのは注目ポイントではありますが、それは別にして、今回の配信ではNFTに対する日米の違いや若手アーティストとベテランアーティストの違い、そして日本の可能性なんかがわかるかと。ぜひお楽しみください。

それでは次のコーナーに参りましょう。

変革の道への基礎知識

Kawaii SKULL

日本を代表するNFTアーティストの一人。多くのアーティストがプログラミングを使って数千点の作品を作っているのに対し、全て手書きで行っているのが特徴です。描き上げた1万点のコレクションは完売。現在はすでに保有している所有者から購入する二次流通がメインになっています。ちなみにJoiさんもプロファイルピック(後述)にするほどのお気に入りです。

シェパード・フェアリー

アメリカのストリート出身のアーティスト。睨みをきかせたおじさんのイラストが書かれたポスターOBEY GIANTや、オバマ元大統領のHOPEのポスターなんかを作った方です。NFTコレクションを昨年12月に発売し瞬く間に完売。買えばよかった...。ちなみにJoiさんが保有するOBEYの作品はこちら

プロファイルピック

ツイッターやFacebookなど自分のアカウントのところに登録している画像のこと。別名、プロフィール画像、プロフィール写真など。見てると結構個性がでますよね。Joiさんがプロファイルに使っているというKawaii Skullはこの作品です。

Beeple

昨年3月にクリスティーズのオークションで、出品したNFTアートが6930万ドル(約75億円)で落札されたアーティスト。本名はMike Winkelmannという1981年生まれのグラフィックアーティスト。ビデオグラファーとしても知られ、2017年には日本にも来日しているようです。

ピクセルアート

ピクセルアートとは、デジタルアートの一種で、ピクセル単位で画像を作成・編集するものです。ファミコン時代の低解像度な画像を彷彿とさせるものですが、モザイクアートやクロスステッチなど、刺繍の技法にも近いビジュアルになっています。

ジェネレーティブアート

新しいアイデア、形、色、パターンなどをアルゴリズムで生成するプロセスのこと。まず、創作プロセスの境界線となるルールを作成し、コンピュータがそのルールに従って、作品を作り出すこと。従来のアーティストが一つのアイデアを何日も何ヶ月もかけて探求するのとは対照的に、ジェネレイティブ・コードのアーティストはコンピュータを使って何千ものアイデアをミリ秒単位で生成することが可能に。

グレイトフル・デッド

1965年に結成されたアメリカのロックバンド。熱狂的なファンがいることでも知られています。ライブの収録や共有をオープンにしたりとファンマーケティングが上手いことでも有名。一時期、日本でもデッドベアーが流行りましたよね。Joiさんが番組中に言及しているスカルというのはこちら

オウズリー

Owsley Stanleyさんのこと。グレイトフル・デッドの資金援助者でありサウンドエンジニアであり、そして医薬品供給者(!!)だった方とのこと。後年は、北半球が消滅する氷河期に入ると信じてオーストラリアに移住し、ずっと引きこもりを続けていたそうです。オウズリーの訃報記事はこちらでご覧になれます。

村上隆さんのNFT

2021年にお花をモチーフにしたNFTを発表したものの、販売を中断した村上さん。今年に入って、再びNFTを始めると宣言。プリセールは終了し、現在は花の種のNFTが二次市場で取引されています

BoredApe

正式名称は、Bored Ape Yacht Club。「やることなくて飽き飽きしてる猿が所属するヨットクラブ」という不思議な名前のNFTアートコレクション。シナダ的には最初、このアートが何千万もするのがあんまり理解できなかったのですが、Joiさんからコミュニティやパーティの話を聞いたら俄然欲しくなってきました。ま、買えませんけどね。ヨットクラブということでちょっと上流階級な感じを彷彿とさせつつ、原宿のBathing Ape的な匂いも感じさせるあたりがニクいですね。Joiさん所有のエイプはこちら

Cryptopunks

NFTの人気アートコレクションのひとつ。ピクセルで描かれた人物画で、その数1万種類。なんと最初は無料で配られたんだそうです。現在は、売買がどんどん行われ、これまでの取引総額は62.65万イーサリアム、日本円にして2940億円とか。取引される度にアーティストに還元されることを考えると、いやはや、すごい額です。

松田干城

ボストンを拠点に活動するプロ格闘家。Joiさんのトレーナーなんだそうです。先日、ルイジアナで試合が行われました。ちょうど我々スタッフは収録中で、一旦収録を中断し全員で観戦しました。インタビュー中にJoiさんが話しているKawaii SKULLをあしらったという横断幕はこちらでご覧いただけます。ちなみに日本人バイオハッカーの第一人者として知られていて、ポッドキャストもやられています。

NFTを自分で作るロボットの話

メディアラボの卒業生が作ったという、ちょっと面白いロボットに関する論文はこちらになります。 そして、え?ロボットがNFTを自分で作るってどういうこと?と思った方はこちらの動画をご覧ください。

ニューロダイバーシティのイベントを開催します

ニューロダイバーシティに対する認識を高めて幅広いアプローチから学ぶこと、特別支援教育の対象となる子どもたちと定型発達とされる全ての子どもたちが共に学ぶ場を設けること、そうした取り組みに関心を持つ親や教師、セラピストのネットワークを発展させることを目指し、「ニューロダイバーシティ・サロン」を開催します。

第一回目のサロンには、自閉症スペクトラムの教育メソッド「フロアタイム(Floortime)」の教育・訓練機関であるICDLのCEO兼創設者、ジェフ・ガンゼル氏をお招きします。

イベント概要

ニューロダイバーシティ・サロン 〜脳の多様性がひらく子ども・子育て・社会の可能性 日時:2022年4月24日 10:00-12:00 ※イベント終了後に参加者の方や登壇者と交流いただける時間を設けています。よろしければ合わせてご参加ください。

お申し込みはこちらのリンクからお寄せください。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

兄弟番組がBS放送でスタートしました

Joiさんがナビゲーターを務める新たな番組がスタートしました。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。今週のゲストはリード・ホフマン氏。ポッドキャストとは違う角度からリードさんの人物像を掘り下げていく予定です。毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビで復習を習慣づけましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証をお送りしています!メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されればされるほどポイントが上がるようになっています。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスとプロフィール画像のURLが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

これまで番組やこのブログなどで小出しにお伝えしてきたコミュニティ醸成実験。ようやくその中身をお伝えできるようになりました。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

joireid2.jpg 今週は、リードと一緒にweb3について掘り下げました。我々はインターネット業界の古株として、新生web3世代と古参のWeb2.0コミュニティとの間を橋渡ししようとしてるのかもしれません。現段階はいわば、学びの仕分けをしている状態です。どの学びが適切で価値があり、どの学びを捨てるべきか?これを見極める作業の真っ最中なのでしょう。

リードのような昔からの友人や、web3コミュニティ、そしてこのポッドキャストのリスナー、さらには日本のコミュニティなど新しい多くの仲間と一緒に、このweb3への旅に乗り出すことにとてもワクワクしています。

- Joi

Web2.0の成功者が考えるweb3の理想の姿とは?

ここからは、番組スタッフのシナダがお届けして参ります。

かつてツイッターの創始者ジャック・ドーシーがweb3について痛烈に批判したツイートが話題となりました。「web2.0で成功した人々は、到来するweb3をどう見ているのか?」ということは個人的にとても興味があり、リードさんがどういう反応をするのかとても興味がありました。蓋を開けてみると、第一声に「私は間違いなく、web3信者の一人です。」と。 しかし、一方で危険性についてはとても認識されていて、警告も同時にされていました。自己責任と言ってしまえばそれまでですが、何事も流されず「最悪のケース」を想定しながら進めていくことが大切ということですね。

ちなみにweb3における美徳と悪についてのトークもとても興味深いものでした。こちらでご覧いただけます。是非あわせてご覧いただけるとポッドキャストもより楽しめるかと思います。

それでは今週もこちらのコーナーに参りましょう。

変革の道への基礎知識

リード・ホフマン氏

テクノロジー界におけるシリコンバレーの重鎮。ペイパルの創業に関わったほか、2002年にはビジネス系SNSのLinkedInを創業。投資家としても、FacebookやAirbnbといった象徴的な企業の成功に貢献し、AuroraやConvoyといった急成長中の新企業の規模拡大を支援しています。2009年にはベンチャーキャピタルのグレイロックのパートナーに。人気ポッドキャストの「Masters of Scale」のナビゲーターとしても活躍中です。

web3

ブロックチェーンを基盤とする新しいインターネットの仕組みのこと。ビットコインも、イーサリアムも、NFTもぜーんぶweb3です。 ちなみにSNSなどの普及で、双方向のコミュニケーションが可能になったのがweb2.0と言われています。

2015年ダボス会議の講演

リードさんは、2015年に行われた世界経済フォーラムでweb3関連の講演を行ったそうです。この記事によりますと、講演の前後に行われたCNBCのインタビューでは次のように語っています。「私はビットコイン信者であります。ですが、デジタル通貨はまだ第一段階に過ぎず、すべての人に向いているわけではありません。私は、友人には失っても困るようならビットコインは買わないこと、むしろテクノロジー企業へのシード投資のようなものと思うように、とアドバイスしています」と述べています。 また、ビットコインはプラットフォーム自体に価値があり、 「この通貨は、銀行口座を持たない人々にとっては福音になる」と主張していたそうです。いやはや、2015年ですよ。さすがですね。

ポンジースキーム

世界的に有名な詐欺師であるチャールズ・ポンジという人の名前を取った詐欺の手法。出資を募り、高額な配当金をちらつかせながら事業をきちんとせず、しばらくは別の出資者からのお金を回しつつ最後にはドロンする...というやつです。よくワイドショーに出てきますよね。

eBay

いわずと知れたインターネットオークションの会社。今では普通にヤフオクで買う、みたいなことが結構当たり前になってますが、ちょっと前まではそんなものありませんでしたからね。。。現在では日本のヤフオクとも業務提携してるそうです。オークションサイトでは、日本だとヤフオクの方が断然強いですもんね。

Airbnb

言わずと知れた民泊サイト。Reidさんが投資したことで知られています。実は、この会社への投資は周りから結構反対されていたそうです。でも「このスキームは絶対革新的だから!」と反対を押し切って投資を貫いたっていう背景があるそうな。

Ro Khanna's book

ロー・カンナは、アメリカの弁護士で、2016年に日系アメリカ人のマイク・ホンダを破って当選した民主党の下院議員。シリコンバレーのテック出身のためテック事情がよくわかる議員として知られているそう。著書『Dignity In A Digital Age』では、テック業界が生み出す利益を公平に分配するためにどうすればよいか、またウソの情報やプライバシー侵害などの負の部分を最小化するためにはどうすればよいか論じているそうです。そして、これに対して、Reidさんが書いた記事はこちら

DAO

Decentralized Autonomous Organizationの略で、日本語だと分散型自立組織。ブロックチェーン上で設立された会社や組織のことで、創設者はもちろん、従業員や顧客までさまざまなステークホルダーがトークンを持ち合い、運営されていくもの。ちょっと生協とか信用金庫みたいな成り立ちに近いような気がします。中には全部機械で動き、人が介在しないDAOなんてのもあるそうです。

ペイパルマフィア

PayPalの創業メンバーが皆、揃いも揃って大成功していることから付けられた名前。彼らのメーリングリストもあるらしいですよ。ピーター・ティールはもちろん、SpaceXやTeslaを創業したイーロン・マスク。Youtubeを創業したチャド・ハーリーなどが名を連ねています。ちなみにリード・ホフマン氏はPPマフィアの中では火消し役として活躍し、Fire Fighterと呼ばれていたんだとか。

ソラナ(Solana)

仮想通貨のひとつで、2020年に創設。ビットコインやイーサリアムに比べると比較的新しいものになります。環境にやさしいのが特徴で、ガス代が安く、処理速度も速いため、イーサリアムキラーなんて言われてるそうな。大統領夫人メラニア・トランプのNFTのオークションはソラナで行われ、先日ご出演いただいた豊崎亜里沙さんの運営するCegaもソラナから出資を受けているそうです。

Carta

創業者、投資家、従業員が株式や所有権を管理するためのソフトウェア・プラットフォーム。旧名はeShares。企業や投資家のキャップテーブル、評価、ポートフォリオ投資、エクイティプランの管理を支援しています。株主間の流動性と透明性を高めるために、グローバルなオーナーシップネットワークをマッピングし、拡大することが主な目的。Cartaは、Slack、Coinbase、Flexport、August Capitalを含む10,000以上の未公開企業、公開企業、投資家の数十億ドル規模の株式を管理しているそうです。

ニューロダイバーシティ

脳神経系の多様性を指す言葉。思考や感じ方、行動などに「正しい」方法は多様にあり、そこに違いがあるというだけで「障害」とはみなさないという考え方。多くの場合、自閉スペクトラム症(ASD)や、ADHD、学習障害などの他の神経疾患や発達障害の文脈で使われます。

ニューロダイバーシティのイベントを開催します

ニューロダイバーシティに対する認識を高めて幅広いアプローチから学ぶこと、特別支援教育の対象となる子どもたちと定型発達とされる全ての子どもたちが共に学ぶ場を設けること、そうした取り組みに関心を持つ親や教師、セラピストのネットワークを発展させることを目指し、「ニューロダイバーシティ・サロン」を開催します。

第一回目のサロンには、自閉症スペクトラムの教育メソッド「フロアタイム(Floortime)」の教育・訓練機関であるICDLのCEO兼創設者、ジェフ・ガンゼル氏をお招きします。

イベント概要

ニューロダイバーシティ・サロン 〜脳の多様性がひらく子ども・子育て・社会の可能性 日時:2022年4月24日 10:00-12:00 ※イベント終了後に参加者の方や登壇者と交流いただける時間を設けています。よろしければ合わせてご参加ください。

お申し込みはこちらのリンクからお寄せください。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

兄弟番組がBS放送でスタートしました

Joiさんがナビゲーターを務める新たな番組がスタートしました。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。今週のゲストはリード・ホフマン氏。ポッドキャストとは違う角度からリードさんの人物像を掘り下げていく予定です。毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビで復習を習慣づけましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証をお送りしています!メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されればされるほどポイントが上がるようになっています。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスとプロフィール画像のURLが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

これまで番組やこのブログなどで小出しにお伝えしてきたコミュニティ醸成実験。ようやくその中身をお伝えできるようになりました。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

joireid2.jpg
伊藤穰一とReid Hoffman氏
私の親友の一人であるリード・ホフマンを紹介することができ、とても嬉しく思います。私たちはこれまで何十年も一緒に仕事をしてきてきました。リードは長年にわたって私の考え方や仕事に多くの影響を与えてきました。私たちは一緒に投資をし、Mozillaのような非営利団体で一緒に働き、彼のポッドキャストは、私が番組を作る上でも大きなインスピレーションを与えてくれました。

彼と私はWebの初期から一緒に仕事をしてきており、Web3について共に考えることが現在の私たちの情熱です。これについては来週詳しくお話しますが、今週は一般的にベンチャーキャピタルやアントレプレナーシップについて話しています。来週はweb3について取り上げます。

- Joi

リード氏は知れば知るほどすごい方

ここからは、制作スタッフのシナダがお伝えして参ります。今回ご出演いただいたリード・ホフマン氏、恥ずかしながら、実はシナダは全然存じ上げておりませんでした。Joiさんからリードさんの名前が出演者候補として上がったとき、こっそりググったことは内緒です。

しかし、リードさんが手がけた事業はもちろん知っていました。LinkedInは毎日のようにチェックしているし、Paypalだってもうかなり昔から使ってますし、ポッドキャスト「Master of Scale」ももちろん聞いたことがありました。さらに投資として手がけているAirBnBだって、Facebookだって使っています。

そんなすごい起業家/経営者/投資家の方と画面越しでもお会いできたことをとても光栄に思います。

今回は、まずはリード・ホフマンという方がどんな方か、そしてそこから私たちが学べることはどんなことか?をまとめてみました。

インタビューではとってもよいコメントをたくさんいただけましたので、今後折りを見てご紹介できればと思います。

変革の道への基礎知識

今週も番組内で登場した用語や人物名などを説明して参ります。

リード・ホフマン

テクノロジー界におけるシリコンバレーの重鎮。ペイパルの創業に関わったほか、2002年にはビジネス系SNSのLinkedInを創業。投資家としても、FacebookやAirbnbといった象徴的な企業の成功に貢献し、AuroraやConvoyといった急成長中の新企業の規模拡大を支援しています。2009年にはベンチャーキャピタルのグレイロックのパートナーに。人気ポッドキャストの「Master of Scale(後述)」のナビゲーターとしても活躍中。

Greylock

フランスから移民してきた George Doriotという人物が設立した American Research and Development Corporationというベンチャーキャピタルにルーツを持つ由緒正しいVCの一つで、LinkedInも支援をしてもらっていたそうです。

Master of Scale

リードさんがナビゲーターを務める人気ビジネスポッドキャスト。毎回著名ビジネスマンをゲストに呼び、一つのテーマについて掘り下げていくものです。一本聞くだけで新書3冊分ぐらいの情報量があります。

スケールする

ビジネス、主にスタートアップで使われる言葉で、事業拡大という意味を持ちます。アイデアを形にするだけでなく、それを世界中の人々に浸透させ、利益を上げるということがITではきっと必要なんでしょうね。リードさん、インタビュー中にスケールをめちゃくちゃ連呼されていました。

ペイパルマフィア

PayPalの創業メンバーが皆、揃いも揃って大成功していることから付けられた名前。彼らのメーリングリストもあるらしいですよ。ピーター・ティールはもちろん、SpaceXやTeslaを創業したイーロン・マスク。Youtubeを創業したチャド・ハーリーなどが名を連ねています。ちなみにリード・ホフマン氏はPPマフィアの中でも、お父さん的存在だったとか。

LinkedIn

2003年5月にサービスを開始したビジネス向けSNS。世界200以上の国と地域に7億7,400万人の会員がいるそうです。7億!まさにスケールしてますね。ちなみに、2016年マイクロソフトが2.8兆円でLinkedInを買収しています。

7つの大罪

キリスト教で罪の根源とされている人間の感情のこと。「傲慢」、「嫉妬」、「憤怒」、「怠惰」、「強欲」、「暴食」、「色欲」があるとされています。仏教でいうところの煩悩ですかね。煩悩は108つあることを考えると、数は少なめですね。

シリーズD

スタートアップやベンチャーでは、資金調達をシリーズAから始め、どんどん規模を拡大していくんだそうです。段階ごとにどんどん資金を上げ、文字通りスケールしていく訳ですが、シリーズDでは上場やM&Aを目指すそうな。そこまでに沢山苦労があるんでしょうね...。LinekedInもそこまでに、色々あったようですよ。

NFTホワイトペーパー(案)

自民党議員の平将明さんが座長を務める自民党デジタル社会推進本部の NFT政策検討プロジェクトチームが3月30日にまとめたホワイトペーパー(案)「Web3.0時代を見据えたわが国のNFT戦略」こちらで詳細をご覧いただけます。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証をお送りしています!メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されればされるほどポイントが上がるようになっています。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスとプロフィール画像のURLが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

これまで番組やこのブログなどで小出しにお伝えしてきたコミュニティ醸成実験。ようやくその中身をお伝えできるようになりました。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

兄弟番組がBS放送でスタートします

Joiさんがナビゲーターを務める新たな番組がスタートします。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。初回のゲストはポッドキャストでも出演いただいたリード・ホフマン氏。ポッドキャストとは違う角度からリードさんの人物像を掘り下げていく予定です。毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビで復習というのもオススメです。 sub2.jpg