aimijoi.jpg

せきぐちあいみさんは、私が初めてお会いしたプロのライブVRアーティストです。私が90年代前半にVRの事業を始めた頃、いつか、せきぐちさんのようなアーティストが芸術表現をする場として仮想空間を使うような日が来ることを夢見ていました。

メタバースやweb3に関する議論が大きくなる中、VRが重要な役割を担いつつあります。そんな中、世界を横断して道を切り開き、私たちにインスピレーションを与えてくれる日本人女性がいることに、この上なく心を躍らせています。

- Joi

今週はメタバース特集!

ここからは制作スタッフのシナダがお届けしてまいります。

元Facebookのメタ社が社名を変えてまでメタバース構想を推し進めようとしているのは、記憶に新しい話ですが、それから数多くの会社がどんどんメタバースに進出しています。きっとみなさん、メタバースという名前を聞いた瞬間思ったはずです。「あれでしょ?セカンドライフの再来でしょ?」と...。あの時の、異様なまでの盛り上がり。そして急速にその勢いが萎んでいったところまでをセットで覚えている方も多いはず。果たして今回、どれくらい続くのか...。結構企業も恐々足を踏み入れてるのではないでしょうか。

でも、セカンドライフ以降、社会はすごく変わりましたよね。ネットもPCも早くなったし、コロナもあってリモートに違和感なくなったし。それに、せきぐちさんのライブパフォーマンスを見てると、そんなこと吹き飛んでしまうぐらいなんだか素敵ですしね。

今はプラットフォーム毎に別々のメタバースが、今後シームレスになればもっともっと世界は広がりますね。なんだか楽しみな未来が待っている、そんな気持ちになった今週の配信でした。

それでは今週も参りましょう。

変革への道の基礎知識!

メタバース

作家のニール・スティーブンソンが1992年に発表したSF小説『スノウ・クラッシュ』の中で使われたのが最初と言われています。スティーブンソンによれば、メタバースとは、現実世界と並行して存在する、すべてを包含するデジタル世界なんだそうな。メタバースは、拡張現実、仮想現実、ビデオゲームなどの技術を使って作られるもの。現在メタバースの開発に取り組んでいる企業としてば、Epic Games、Microsoft、Metaなどなど。メタバースに対する考え方も、それぞれ異り、Epicはコンサートを見る場所と考えて、Metaは友人と遊べる場であると考えているようです。

HENKAKU BAR

先日行われたHENKAKU COMMUNITYのリアルイベント。入場料はHENKAKU トークンで支払い、入場チケットはNFTで発行。入場時にはNFTを認証してゲートを通過するというweb3ネイティブな回でした。せきぐちさんも参加され、大いに盛り上がりました。

3Dペン

空中に立体的に書くことができるペン。インクは樹脂や溶解プラスチックできており、これが瞬時に固まることで立体作品を作ることができます。せきぐちさんによる3Dペン解説動画はこちら。

フォートナイト

Epic Gamesが販売・配信する、2017年に公開されたオンラインゲーム。持っている資材を利用して、建造物を建築していくというクラフトという要素があるそうです。

マインクラフト

デジタル版のブロック遊びとも言われるビデオ・ゲーム/オンラインゲームで、仮想空間の中で冒険したり建物を建てたりしていくもの。仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるそうです。

アンロックされるNFT

Azukiと呼ばれるNFTがその代表例なのですが、購入するときは豆とか種とかの状態で購入し、しばらくすると豆からNFTが誕生し、いろいろな画像に生まれ変わるもの。ちょっとくじ引きてきな要素があるNFTを指します。

プロファイルピック

ツイッターやFacebookなど自分のアカウントのところに登録している画像のこと。別名、プロフィール画像、プロフィール写真など。見てると結構個性がでますよね。JoiさんのプロファイルピックはKawaii Skullです。

Spatial

もともとはAR/VR対応の会議システムを開発していた会社でしたが、このほど全面的なリニューアルを行い、ブランド体験やカンファレンス、NFTの展示などを行うメタバースとして生まれ変わっています。映像を見てるとどうも上半身だけが映り込むようですね。

フィアットマネー

日本円や米ドル、ユーロなど、中央銀行が発行した中央集権型のお金を指します。非仮想通貨、といった意味合いで使うようです。

VRM

どのプラットフォームでも共通してキャラクターやアバターを使えるようにする共通したファイル形式のこと。アバターの様々な要素を詰め込み、どの仮想空間でも自由に動き回れるようにしようとしています。権利保護などの機能を兼ね揃えていくようです。

テクノロジーが 予測する未来

6月はじめに発売となるJoiさんの新しい本。web3、メタバース、NFTはこれからどのように社会を変えていくのか?最先端テクノロジーがもたらす未来を見通す一冊となっています。Web書店では予約が既にスタートしています。今のうちに予約をオススメいたします。

コミュニティメンバーがメタバースで展覧会を開催しました。

番組のリスナーや出演者などで構成されるHENKAKU COMMUNITYで、有志が集まり、メタバース上にギャラリーを作ってしまいました。なにがすごいって、皆ほとんどゼロの状態から学び始め、メンバー同士で学び合い、どんどん知識を蓄えながら、最終的に自分の空間を作ってしまうんですから!この盛り上がり、このコミュニティの熱!自分が持っているNFTを飾る方がいたり、自分の作品を飾る方がいたり。はたまた、この学びをnoteにまとめ公開している方がいたり。

コミュニティから生まれるパワーを感じていただきたい!と思い、それぞれの展示をまとめてみました。是非クリックしてそれぞれの展示をご覧いただければと思います。

住む場所もバラバラなメンバー同士がdiscordという場を通じてどんどん新しいものを生み出しているのってすごいことですよね。学びを通して、学ぶ。そんな素敵なサイクルができています。

是非私も!という方は、こちらからサインアップしてみてください。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

兄弟番組がBS放送で放送中です

Joiさんがナビゲーターを務めるテレビ番組が放送中です。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。今週は、ダイバーシティ&インクルージョンがテーマ!毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビをチェックを習慣づけましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証をお送りしています!メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されればされるほどポイントが上がるようになっています。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスとプロフィール画像のURLが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。