本日はシナダがお届けしてまいります。 為末大さんが引退してしばらく経った頃、知り合いから「どうやらビジネスを立ち上げたらしい」という話を聞いたのはもう大分前のこと。その時は、引退した選手の再就職を斡旋しているという内容だったので、ああ、そんなビジネスを始めたのかと思っていたのですが、なにやら今はいろんなことをやってらっしゃるようですね。
特に今回話にあった、パン食い競争を公式競技にするアイデアや、利他性をスコアに組み込むオリエンテーリングのアイデアとか、多様性も保たれそうで、とっても面白くてなんだかワクワクしてしまいました。
トークンやNFTなどを活用して、なにか面白い競技ができたらきっと楽しいですよね。これから個人的にもとっても応援したいアイデアでした。Joiさんが9月からスタートさせるという学校で実現するととってもおもしろそうですよね。
為末さんとのトークは来週もまだまだ続きます。引き続きお楽しみくださいませ。
AI x パン食い競争を考えるための9つのキーワード
グレコローマン
レスリングのスタイルのことで、腰から下を攻撃と防御に使うことが禁止されているもの。相対するスタイルは、フリースタイルと呼ばれるもので、全身を攻防に用いることが出来るそうです。
Navy SEALs
アメリカ海軍の特殊部隊。第二次大戦中につくられた水中破壊工作部隊を前身としてスタートしたもので、水上作戦だけでなく、陸空などあらゆる任務を遂行できる部隊なんだそう。
協調
手と目の協調運動など、自分の体の異なるパーツをシンクロさせることを協調といいますが、それ以外にも他者と自分の中で影響し合うという協調というものがあるそうです。ポッドキャストでも登場する、レース中に相手の動きとシンクロするというお話は、ウサイン・ボルト選手とタイソン・ゲイ選手が同じレースで走っている中で足の回転の動きがシンクロしてしていた、という論文がでているそうです。詳しくは、こちらの映像で為末さんが説明しています。
パン食い競争
パン食い競争の歴史は意外にも古く、およそ100年ほど前と言われています。発祥の地は諸説ありますが、築地説によりますと、失敗したアンパンをつかってレースをした、なんて記録も残ってるそうな。しかし、私シナダは為末さんとほぼ同世代なんですが、実はパン食い競争に出たことがありません。テレビで見ただけ。。。そんな競技を公式競技にしようという為末さんのアイデア、とっても面白いですよね。
リード・ホフマン
テクノロジー界におけるシリコンバレーの重鎮。ペイパルの創業に関わったほか、2002年にはビジネス系SNSのLinkedInを創業。投資家としても、FacebookやAirbnbといった象徴的な企業の成功に貢献し、AuroraやConvoyといった急成長中の新企業の規模拡大を支援しています。2009年にはベンチャーキャピタルのグレイロックのパートナーに。人気ポッドキャストの「Masters of Scale」のナビゲーターとしても活躍中です。
ピボット
英語でいうと回転軸のこと。バスケの試合で軸足を置いてあっち向いたりこっち向いたりするのをピボットといいますよね。スタートアップの世界ではビジネスが立ち行かなくなると結構ピボットというのをするそうです。日本語にすると路線変更とか、地形転換とかになるそうですよ。
web3概論
千葉工業大学で2023年春学期に実施したweb3の技術を学ぶ講座。社会人と大学生が一緒に学ぶとても活発な授業でした。その中で活躍したのが、cJPYと言われるブロックチェーン上のトークンでした。貢献度に合わせてトークンを支払うことで、成績が決定するというゲーム性を持たせた授業となりました。
メタゲーム
メタとは高次元の、という意味があり、メタゲームとは、「ゲームを超えた次元で展開されている別のゲーム」というものだそう。
Gudiyの石川裕也さん
web3企業のGaudiyのCEOであり、ガンダムメタバース技術顧問/毎日新聞技術顧問 /C4C Labs 共同代表 /ex LINE Pay ブロックチェーン技術顧問 などなど、さまざまな肩書きを持つ方。AIエージェントをつかったPluralityDAOの構想はとても面白かったです。石川さん出演回はこちらからお聞きいただけます。
今週のおさらいクイズの申請先
「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。
番組オリジナルNFTを無償で配布中!
こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。
特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。
ヒント:大文字半角英数字で入力ください。
KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント
KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。
デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています
Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。