新シリーズのフォーマットを楽しんでもらえたらうれしいです。フォーマットや内容、ゲストの可能性についてご意見があればお知らせください。

- Joi

新シリーズは、なんと台本なし!

ここからはシナダがお届けしてまいります。 さあ!始まりました。Joi Ito's Podcast新シーズンです。 今シーズンから、原点回帰。Joiさんが各界のプロフェッショナルとantidisciplinaryなトークを繰り広げる番組となりました。

なんと、こちら一切台本はありません。Joiさんとゲストの方々がその時の空気や興味関心をもとに会話が繰り広げられています。

第1回目のゲストは、為末大さん。400メートルハードルの記録保持者であり、オリンピック選手であり、メダリストでもある、あの為末大さんです!

Joiさんと為末さんは今回が初対面。でも、はじめましてとは思えないぐらいとっても話が盛り上がりました。

お二人の話はまだまだ続きます。次回もぜひ、お楽しみに。

パンク x 最適化を考えるための8つのキーワード

熟達論

為末さんが、宮本武蔵の五輪書の現代版を書いてみたい、という思いで引退後に書き上げた心と体の本。為末さんが実践で感じたことや、論文や専門家から学んだ知識などがぎゅっと詰まった一冊になっています。

ラディカルマーケット

政治経済学者でマイクロソフトの主席研究員であるグレン・ワイルと法学者のエリック・ポズナーが2018年に出版した本。経済格差が広がり、民主主義と資本主義に対する疑問が頻出する中、財産権と投票制度を再構築することで、より効率的な市場とより公正な社会をどうやったら実現するのかを模索しています。またブロックチェーンを使うことで、この方法を実験することが可能であるとしているそうです。

グレン・ワイル

マイクロソフトのスペシャルリサーチプロジェクトであるPlural Technology Collaboratoryを立ち上げ、主任研究員を務めています。ハーバード大学エドモンド&リリー・サフラ倫理センターのGETTING-Plurality研究ネットワークのシニア・アドバイザーも務めています。過去には、マイクロソフトのOffice of the Chief Technology OfficersでWeb3の技術戦略を指揮し、ハーバード・エドモンド&リリー・サフラ・センターのCovid-19に関するRapid Response Task Forceの共同議長兼技術リーダーを務め、シカゴ大学、プリンストン大学、イェール大学で経済学を教えていたそうです。

Quadratic Voting

日本語では二乗投票とも呼ばれている投票方法。政治経済学者であるグレン・ウェイルが提唱したもので、なんでも最初にある一定のクレジットを購入し、1票を投じる度に票数の2乗分のポイントを消費するという仕組みだそうです。

オードリー・タン

台湾のデジタル大臣。コロナ禍でのマスクの在庫管理システムは話題となりましたね。過去には番組にも出演いただいています。 当時の音源はこちら。

Plurality

台湾のIT担当大臣オードリー・タンが提唱するテクノロジーのこと。日本語では複数・多次元性と呼び、さまざまな背景を持つ人々がテクノロジーに使われるのではなく、テクノロジーを活用して民主主義を実現していこうという考え方のようです。Gaudiyの石川さんはこのPluralityを応用し、PluralityDAOという研究をされています。

台湾のひまわり学生運動

2014年3月18日に中華民国の学生と市民らが、中国との貿易に関する立法について、過程の透明性を求めた学生運動の総称。学生たちは、立法院を23日間に渡って占拠し改正を訴えました。オードリーももちろん立法院の中にいて、ブロードバンドのラインをせっせと設置していたそうです。

Arab Spring

日本語では「アラブの春」と言いますね。チュニジアで発生した民主化運動に端を発し、2011年初頭から中東・北アフリカ地域の各国で本格化した一連の民主化運動。そういえばあの時期、次々に民主化運動が各地で発生していましたよね。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。