2025年5月 Archives

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

AIは使ってナンボ!

はい、ここからは制作シナダがお伝えいたします。 実はシナダ、千葉工大でweb3・AI概論なるものを運営しておりまして。 授業の中では怖いおばちゃん的な立ち位置なのですが。

受講生の皆さんは、数々のAIツールを使いこなし、さらにはweb3も取り入れて色々なプロダクトを作る、そんな授業をしています。

だからと言ってはなんですが、今日のエピソードはとても学びになりました。 OpenAIも生み出してない。Geminiも生み出してない日本。 もうこれは、うまいこと使いこなして、波に乗るしかないんですよね。

GPTが出てはや二年ぐらい?経ちましたが、ものすごい進化ですよね。コードが一切わからない私がアプリつくれちゃう時代ですから。

中でも「アナログ」を活かしつつデジタルを活用すべき、という平さんの言葉に痺れました。どうしてもAIを手にするとAIだけでなんとかカッチョいいものをつくりたいと思うもの。でも、もともと日本にあった資産や技術などをうまくと入れ、全く新しいものを作り出す、そんなことが今求められてるのかなと思いました!!

今回のエピソードをもっと理解するための6つのキーワード

AIホワイトペーパー

自民党がとりまとめたAIに関するホワイトペーパーです。今年は「競争力強化戦略の進化と深化」だそうで、研究開発と利活用について議論されています。

ハイビジョン

ありましたねー。NHKが世界規格を目指してアナログでハイビジョンを開発、しかし結局標準化には至らず、アメリカ、ヨーロッパ、日本はそれぞれ別々の方式で放送を行うことになったそうですよ。

シグマプロジェクト

通産省が旗振り役となって推し進めた「ソフトウェア生産工業化システム構築計画」という一大国家プロジェクト。5ヵ年計画で進められたそうですが、結果何も成果を残せず解散となったそうな。

第五世代

1982年に通産省の肝入りでスタートした人口知能コンピューターを開発するプロジェクト。コンピューターといえば、IBMに100%依存している状態から抜け出そうぜ!というのがそもそもの動機だったようです。

ちなみに、第一世代というのは真空管のコンピューター、第二世代はトランジスタ、第三世代は集積回路(IC)、第四世代はLSIとよばれる大規模集積回路。そして第五世代は人工知能、ザA.Iによるコンピューターだったそう。 どうも、こちらが現存する最後の第五世代コンピューターのようですね。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:スペースなし、大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

平さんとお話しするのをいつも楽しみにしています。最新テクノロジーの話から、ビジネスや政治の話まで、幅広い分野で深い見識をお持ちで、気がつくと時間を忘れて話し込んでしまいます。技術的な部分はもちろん、細部への配慮も怠らず、必ず最後までやり抜いてくださる方なので、本当に学ぶことが多いなと思っています。

- Joi

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

ビジネスの視点と立法の視点から語ってくださる立体的な平さんのお話

ここからはシナダがお伝えします。 この番組に何度か出演いただいたいる平さんには、番組リスナーの中にもファンが相当数いらっしゃるようでして。私も実はファンのひとりだったりします。 この番組が始まってしばらくした頃、スタッフ間でも話題になった衆議委員内閣委員会での動画があるんです。それがこちら↓

ビジネスの視点と技術の視点と立法の視点からガンガンに攻める平さんの姿を見て「日本のweb3は明るい!!」と思ったのを覚えています。

今日もそんなビジネス的な視点と政策的な視点から、web3について語っていただきました。数量と価格の話、わかりやすかったなあ!!!

来週はAIについてのトークです。こちらも必聴ですよ。お楽しみに。

今回のエピソードをもっと理解するための6つのキーワード

渡辺創太問題

日本では、暗号資産に対する税率が高く、損益計算も複雑なため、Astar渡辺創太さんをはじめといした優秀な人材がシンガポールなどに流出してしまっている問題をこう呼んでいます。あのころからまあまあ改善してきましたけどね、なかなか帰ってきませんね創太さん。。。

暗号資産のキャピタルゲイン課税

現状、暗号資産(仮想通貨)取引の課税は、雑所得という総合課税の一部として扱われています。国税庁によると、雑所得および総合課税では、年間に4000万円以上の収益を得た場合の税率が45%となり、そこにさらに住民税10%が課税され、最大で合計55%の税率がかかります。現状に対して、総合課税と比較して税率が低くなる申告分離課税の導入が期待されています。

自民党デジタル社会推進本部

自民党の政務調査会で、web3はもちろん、AIやDXなどさまざまな課題の実装について議論をしています。本部長は初代デジタル大臣の平井卓也さん。

無謬性

官僚組織には、自分たちが行った政策や決定に誤りはないとする傾向があるそうです。たとえ問題が生じても、様々な論理や理由をつけて正当化しようとするんだとか。「失敗は許されない」という強迫観念に縛られ、これまでの慣例を変えることができない。新しい取り組みでリスクを冒しても、うまくいかなければ人事評価に響くため、革新的な変化を避けるなどの傾向があるそうです。

ファクタリング

会社が将来受け取る予定の売掛金等を、支払い期日が来る前に手数料を支払って現金化してもらうサービス(事業資金を早期に調達する方法)であり、法的な性質としては債権を売買する(債権を移転する)契約となるそう。

オードリータンのマスク配布

コロナの最中に混乱を生じさせることなくマスクを配布した台湾のデジタル大臣オードリー・タンの政策は、こちらからお聞きいただけます。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:スペースなし、大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

平さんはデジタル大臣になってからずっと忙しくされていて、今回ゆっくりお話しできたのは本当に嬉しい機会でした。今、平さんは重要な課題にたくさん取り組んでいて、その中には、僕が経済同友会の「企業DX推進委員会」の共同委員長として注目しているサイバーセキュリティ関連の重要な法案も含まれています。こんな大事な立法の時期に、平さんがデジタル大臣を務めてくれているのは、とても心強いことだと思います。

- Joi

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

サイバー攻撃に先制攻撃!その法案の舞台裏

平将明さん!おかえりなさい!! 平さんにはこれまで何度か番組に出演いただいておりました。私たちは勝手にJoi Ito's Podcastファミリーの一員として平さんを仲間入りさせ、勝手に思いを寄せておりました。石破内閣のもとでデジタル大臣に就任!!おめでとうございます! 今回は個人的には平さんの凱旋帰還番組企画でありました。 大臣になって、相当お忙しそうな平さん。でもとってもキラキラしていました。今回の収録は、ちょうど衆議院で能動的サイバー防御法案が通った当日に行われたもの。一仕事終えた平さんの安堵の表情を声から感じ取っていただければと思います。

今回のエピソードをもっと理解するための5つのキーワード

サイバー対処能力強化法案

いわゆる能動的サイバー防御法案と言われてるものですね。正式名称は、サイバー対処能力強化法案及び同整備法案というそうです。重要インフラへの攻撃などを察知した段階で、先手を打って攻撃元のサーバーを無害化する権限を警察と自衛隊に付与することが盛り込まれています。また憲法で保障されている「通信の秘密」との整合性などが論点となっていました。

アクティブディフェンス

サイバー攻撃の脅威が高まる中で注目されている新しいセキュリティ対策のこと。これまでの受動的な防御から一歩踏み込んで、攻撃を未然に防ぐことに重きを置いています。高度な監視システムやAIを活用し、不審な活動を素早く検知・分析。被害を最小限に抑えるそうです。

サイバーセキュリティセンター

サイバーセキュリティを取り扱うオーストラリア政府の主要機関。オーストラリア政府とオーストラリア国防軍を支援するため、情報、サイバーセキュリティ、攻撃活動など、現代の情報・安全保障機関に求められるあらゆる活動を行っています。

セキュリティクリアランス

政府が指定する機密情報には、情報漏洩の恐れがないと確認された信頼性の高い人物だけが取り扱えるようにする仕組みのことだそう。(そんなことがあったのか!!) この制度では、本人の同意のもとで、国が家賃滞納歴や飲酒に関するトラブル履歴などの個人情報を調査することが定められています。 この制度では、情報漏洩が発生した場合に日本の安全保障に支障を来す恐れがある情報を「重要経済安保情報」と位置づけ、民間企業の従業員も含めて、国が信頼性を審査し確認した人物だけがこれらの情報にアクセスできる仕組みとなっています。

mt goxの事件

世界で最も歴史ある仮想通貨取引所のこと。渋谷区2丁目にあったらしいですよ。ビットコインが流出し、大騒ぎになったのを覚えている方も多いことでしょう。その後、破綻してしまいました。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:スペースなし、大文字半角英数字で入力ください。●●●●庁の●●●●に入る部分を大文字半角英数字で入力してください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。