平さんはデジタル大臣になってからずっと忙しくされていて、今回ゆっくりお話しできたのは本当に嬉しい機会でした。今、平さんは重要な課題にたくさん取り組んでいて、その中には、僕が経済同友会の「企業DX推進委員会」の共同委員長として注目しているサイバーセキュリティ関連の重要な法案も含まれています。こんな大事な立法の時期に、平さんがデジタル大臣を務めてくれているのは、とても心強いことだと思います。

- Joi

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

サイバー攻撃に先制攻撃!その法案の舞台裏

平将明さん!おかえりなさい!! 平さんにはこれまで何度か番組に出演いただいておりました。私たちは勝手にJoi Ito's Podcastファミリーの一員として平さんを仲間入りさせ、勝手に思いを寄せておりました。石破内閣のもとでデジタル大臣に就任!!おめでとうございます! 今回は個人的には平さんの凱旋帰還番組企画でありました。 大臣になって、相当お忙しそうな平さん。でもとってもキラキラしていました。今回の収録は、ちょうど衆議院で能動的サイバー防御法案が通った当日に行われたもの。一仕事終えた平さんの安堵の表情を声から感じ取っていただければと思います。

今回のエピソードをもっと理解するための5つのキーワード

サイバー対処能力強化法案

いわゆる能動的サイバー防御法案と言われてるものですね。正式名称は、サイバー対処能力強化法案及び同整備法案というそうです。重要インフラへの攻撃などを察知した段階で、先手を打って攻撃元のサーバーを無害化する権限を警察と自衛隊に付与することが盛り込まれています。また憲法で保障されている「通信の秘密」との整合性などが論点となっていました。

アクティブディフェンス

サイバー攻撃の脅威が高まる中で注目されている新しいセキュリティ対策のこと。これまでの受動的な防御から一歩踏み込んで、攻撃を未然に防ぐことに重きを置いています。高度な監視システムやAIを活用し、不審な活動を素早く検知・分析。被害を最小限に抑えるそうです。

サイバーセキュリティセンター

サイバーセキュリティを取り扱うオーストラリア政府の主要機関。オーストラリア政府とオーストラリア国防軍を支援するため、情報、サイバーセキュリティ、攻撃活動など、現代の情報・安全保障機関に求められるあらゆる活動を行っています。

セキュリティクリアランス

政府が指定する機密情報には、情報漏洩の恐れがないと確認された信頼性の高い人物だけが取り扱えるようにする仕組みのことだそう。(そんなことがあったのか!!) この制度では、本人の同意のもとで、国が家賃滞納歴や飲酒に関するトラブル履歴などの個人情報を調査することが定められています。 この制度では、情報漏洩が発生した場合に日本の安全保障に支障を来す恐れがある情報を「重要経済安保情報」と位置づけ、民間企業の従業員も含めて、国が信頼性を審査し確認した人物だけがこれらの情報にアクセスできる仕組みとなっています。

mt goxの事件

世界で最も歴史ある仮想通貨取引所のこと。渋谷区2丁目にあったらしいですよ。ビットコインが流出し、大騒ぎになったのを覚えている方も多いことでしょう。その後、破綻してしまいました。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:スペースなし、大文字半角英数字で入力ください。●●●●庁の●●●●に入る部分を大文字半角英数字で入力してください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。