これで3話連続の気仙沼ニッティング篇は完結となります。御手洗瑞子さんや編み手さんたちとのトークをお楽しみいただけたでしょうか。私にとってもとても刺激的で楽しい経験となり、地方とつながることの面白さと重要性、そして日本には御手洗さんのような素晴らしいリーダーがいることを再認識する機会となりました。

- Joi

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

10年越し!の思いが実現。御手洗さんにお会いできて、本当によかった

ここからはシナダがお届けします。 実は、私シナダ、御手洗さんとお仕事したい!と思い続けて10年以上経つんです。御手洗さんのことを初めて知ったのは、とある小さな新聞記事でした。いわゆる「ひと欄」という活躍する人物を紹介するコーナー。ここで御手洗珠子さんのことを知りました。 当時働いていたテレビ番組で御手洗さんをゲストに呼ぼう!と画策しましたが、いろんなことが重なり立ち消えに。しかも実は同じ番組でJoiさんもゲストに呼ぼう!なんて話も出ていたんですよ。 それがこうして10年以上の時を経て二人の対談が実現したなんて、本当に感慨深いです。

気仙沼の旅は本当に色々と考えさせられました。そして日本らしいビジネスのあり方も体験を通じて理解することができました。

こういう事業、私もいつか立ち上げてみたいなと思った次第です。

今回のエピソードを理解するための6つのキーワード

気仙沼ニッティング

宮城県気仙沼市を拠点とする手編みニットブランド。2012年にプロジェクトとして始まり、翌年に法人化されました。東日本大震災後の気仙沼で、働く人が誇りをもてる仕事を創出し、地域に根ざした産業を育てる目的で誕生しました。かつて港町だった気仙沼では漁師文化として編み物が盛んで、遠洋漁業の漁師たちが船上でセーターを編んでいたという話も伝わっています。そうした文化的背景のもと、地域の編み物上手な人たちが練習を経てプロの職人となり、高品質な手編みニットを製作しています。良質な素材と現代的なデザイン、そして熟練した職人技による手編みニット製品は、世界中の人々に喜ばれています。

首相フェロー

ブータンの国家公務員として1年間ブータンの発展に貢献する役職です。御手洗瑞子さんが初代首相フェローを務めました。ちょうどその頃、日本ではブータンへの関心が高まっていた時期でしたよね。

マッキンゼー

1926年にシカゴ大学の経営学教授ジェームズ・O・マッキンゼーらによって設立された経営コンサルティング会社。1933年にマービン・バウアーが参画し、バウアー氏を中心に「事実に基づく(Fact-base)」「分析的アプローチ(Analytical approach)」という考え方と科学的・論理的な問題解決方法を経営コンサルティングの世界で初めて明確に確立しました。現在は世界65カ国、130拠点に30,000人以上(2021年6月時点)のコンサルタントを擁する、世界有数のコンサルティング会社となっています。

神奈川沖浪裏バッグ

冨嶽三十六景の神奈川沖浪裏をモチーフにしたバッグで、小布施にある北斎館という美術館のコラボで作られたもの。かわいい!!

Kickstarter

ニューヨーク州ブルックリンに本社を置くアメリカの公益法人で、クリエイティビティに特化したクラウドファンディングのプラットフォーム。同社の使命は「クリエイティブなプロジェクトを実現させる手助けをすること」とされています。でもNPOになってたんですね。知らなかった...。

やり抜く力 GRIT(グリット)

アンジェラ・ダックワースによる2016年に出版された著書のこと。Gritとは長期的な目標に対する情熱と粘り強さの組み合わせを指すそう。挫折や停滞、退屈な作業に直面してもなお前進し続ける能力、Gritをどうやったら伸ばすことができるのか?などを解説してる一冊です。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:スペースなし、大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

お知らせ

千葉工業大学にてJoiさんが科目責任者をつとめるweb3・AI概論の社会人枠での受講生を募集しています。AIやweb3をツールとして、ビジネスやサービス開発を推し進めます。応募締め切りは3月25日!みなさまの参加をお待ちしています!詳細はこちらをご覧ください。 - 千葉工大 web3・AI概論について