東日本大震災から14年の節目を迎え、多くの人々の記憶に刻まれた3月11日に、御手洗瑞子さんと編み手さんたちの対話をお届けできることには大きな意味があると感じています。
この対談は、私たちが復興にどう向き合い、現状をどう捉え、そして今後どのような道を歩むべきかを振り返る貴重な場となりました。
今回の対談を通じて、御手洗さんの揺るぎない信念と、体系的な理論の構築、そして長年にわたる粘り強い取り組みについてより深く知ることができ、心から感銘を受けました。 同時に、このような志高き実践者をいかに見出し、どのように支援していくべきか、改めて深く考えさせられる機会となりました。
- Joi
番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます
かよこさんとの思い出と帽子
気仙沼ニッティングで清水の舞台から飛び降りる思いで購入したニット帽。 商品にはこんなカードが添えられていました。
先週もお伝えしたんですが、実はかよこさん、今週のポッドキャストにも登場しています。 購入したのは全ての収録が終わった後だったのですが、御手洗さんから「あ、この帽子かよこさんが編んだものだったみたいです!」とカードを見せてくださいました。
いろいろあって大変だったけど、前を向いて生きてるかよこさんが編んだ帽子なんだ!と思うと、最初に「これください」と商品をお願いした時よりも何倍も何百倍も愛おしく思えました。
これまで販売された気仙沼ニッティングのひとつひとつの商品に物語があるんですよね。きっと。これがこのブランドが愛されている理由なんだと思います。
今回のエピソードを理解するための4つのキーワード
Safecast
福島第一原発の事故発生直後にJoiさんと、今回出演いただいたショーン・ボナーさん、ピーテル・フランケンさんが創設した団体。エンジニアや有志が集結し、ガイガーカウンターを自作したりして、福島を中心に全国各地の放射線量をモニタリングしてマップを作成しました。市民が科学的なモニタリングや分析に貢献することをシチズン・サイエンスと呼ぶそうです。 ちなみにJoiさんのこのスピーチ、とってもわかりやすかったです。
気仙沼の火災
https://kahoku.news/articles/20140713kho000000009000c.html 気仙沼の火災、当時ニュースで見たのを覚えています。海に流れた重油が燃料となり、がれきがろうそくの芯のような役割を果たして燃え続けたそうです。今では街はすっかり綺麗になりましたが、当時のことを思うと胸が張り裂けそうな気持ちになりました。
Ben&Jerry's
現在はユニリーバー傘下にある会社ですが、もともとは地域密着型の企業。1978年、創業者のベンとジェリーはペンシルバニア州立大学のアイスクリーム製造通信講座を受講し、12,000ドルを投資してバーモント州バーリントンのガソリンスタンド跡地に最初のアイスクリームショップをオープンしました。1984年に新工場を建設して事業拡大する際、資金調達のために地元バーモント州の住民向けに株式を販売。1株126ドルという手頃な価格で提供し、約75万ドルを集めることに成功したそうです。この取り組みにより、バーモント州では100世帯に1世帯がベン&ジェリーズの株主となりました。この方法は地域社会との強いつながりを構築することを目的としており、企業の成功がコミュニティ全体の発展につながるよう設計されていました。
INTUIT
中小企業・自営業者、個人、財務・税務の専門家向けに業務用ソフトウェアを開発する企業です。主要製品には、ビジネス向け会計ソフト「QuickBooks」、個人向け確定申告ソフト「TurboTax」、専門家向け税務ソフト「ProConnect」などがあります。近年はデスクトップ向けソフト販売からクラウドサービスへと事業の中
今週のおさらいクイズの申請先
「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。
番組オリジナルNFTを無償で配布中!
こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。
NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。
ヒント:スペースなし、大文字半角英数字で入力ください。
KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント
KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。