日本のインターネットの父、Jun Murai(村井純)氏と会議中
今日、日本のインターネットを生み出したWIDEプロジェクトが二十周年を迎えた。
Skypeのおかげで僕は同時に2カ所に存在することになり、英国にいながら日本国内のパネルディスカッションに参加できた(Mac用のいいH.323クライアントはないのだろうか)。たしかVint Cerfもテレビ参加していたと思う。僕はホテルにいるわけなんだけど、ホテルのwifi経由である割には、思ったよりも遥かにちゃんと機能してくれている。もっとも、Googleの魔法で接続がバリバリに強化されているのだろうけれど。(今僕は、英国でGoogleのZeitgeist会議に参加しているところだ。)
あちこち飛び回るのをやめて、こういったイベントにテレビ会議の形で参加するのも手かもしれない。もっとも、旅をしなければいけないのはそのままで真夜中にパネルディスカッションに参加する回数が増えるだけ、といったオチもありえる。
テレビ会議が別に新しいものじゃないのはわかっているけど、僕が記憶していたよりも簡単で敷居が低いと感じた。