2003年1月にクリエイティブ・コモンズの理事会に加わった時は、「Larryのよさげな非営利団体に手を貸す」くらいのつもりだった。僕はクリエイティブ・コモンズの熱烈なファンではあったけど、法律の教授でもなかったし、自分がどのように貢献できるのか、明確にわかっているわけではなかった。
クリエイティブ・コモンズがとても素敵な発想から共有インフラストラクチャの重要な要素へと進化し続ける中で、組織は発展し続け、活況を呈していき、僕の関与も深まっていった。2006年の12月には理事会から理事長に任命され、当時CEOだったLarryおよび理事会の面々と密接に連携をとり、戦略、資金集め、クリエイティブ・コモンズの継続的発展などに従事した。
2008年になってLarryが汚職問題の是正に集中したい、そのためクリエイティブ・コモンズの理事は続けて組織と密接に連携してはいくものの、CEOの役割は誰かに引き継ぎたいと言ってきた。そして2008年4月に、フルタイムのCEOとして適任な人材を見つけらなかったため、理事会は僕をCEO兼理事に任命した。
クリエイティブ・コモンズのCEOというポストは非常に面白く、同時に試練の多いものだった。僕はインキュベーター事業を手がける自分の会社「ネオテニー」で日本のインターネットバブル崩壊を体験した後、経営的な役割には二度とつかない、投資や理事職に集中すると誓いを立てていた。また、僕のクレイジーな出張スケジュールを考えると、サンフランシスコにある組織を適切に運営できるか疑問だった。さらに、クリエイティブ・コモンズを取り巻く様々な複雑なニュアンスを僕がやりくりできるかどうか、確固たる自信はなかった。
僕がCEOを引き継いだのはクリエイティブ・コモンズが、先見の明をもつ先駆的存在であり理事会主導の組織であったものが、スタッフ主導の組織へと進化しつつある頃だった。組織としてのビジョンは変わらなかったものの、採用先の数、規模および地理的分布が拡大するにつれ、組織の毎日の運営はますます複雑かつ膨大な仕事になりつつあった。
僕が物理的にサンフランシスコにいられないこと(こちらは部分的理由)と、クリエイティブ・コモンズチームの圧倒的な優秀さ(こちらが主な理由)ゆえ、スタッフおよび経営チームが穴を埋めてくれて、共に素晴らしい組織を作り上げてくれた。これにより、僕はエネルギーの大部分を渉外や国際関係に注ぐことができた。クリエイティブ・コモンズとして成し遂げた仕事の大部分は、ウィキペディア、アルジャジーラ、ホワイトハウスなどによる採用という金字塔的な業績だったものの、スタッフが成し遂げた仕事の圧倒的大部分は、組織のパートナーの国際ネットワークを拡大し、強固なチームワーク、優秀なバックオフィスシステムおよび一流の職業倫理を誇る素晴らしい組織を作り上げたことだった。
このような変化の一翼を担うことができたことを僕は心底誇りに思っている。
しかし、クリエイティブ・コモンズの取り組む試練がさらに大きくやり甲斐のあるものになっていき、また戦略および資金集めの両面で我々が新しい局面を迎えている状況で、僕のパートタイム非常勤CEOというあり方があくまでも次善の策に過ぎないことは明らかだった。
Cathy Casserlyはクリエイティブ・コモンズの初期の成長の資金源となったヒューレット財団 で、我々をプログラム・オフィサーとして担当してくれた人物で、Open Educational Resourcesムーブメントの教母様とも言える人だ。Cathyにクリエイティブ・コモンズ理事に就任してもらって以降、僕は彼女と資金集めおよび戦略の面で密接に連携し、様々なことについて彼女の助言をもらってきた。Cathyは僕の弱い全ての分野を得意としている。その上ありがたいことにサンフランシスコのベイエリアに住んでいる。
前回の理事会時の夕食の席で、Cathyにクリエイティブ・コモンズのCEOになる気はないかとさりげなく尋ねてみた。すると意外なことに、また嬉しいことに、彼女は興味を口にした。
当初のその相談以来、我々はどのように引き継ぐべきかについて考えてきた。まだ詰めるべき点がいくつかあるけれど、Cathyがクリエイティブ・コモンズのCEOに就任し、ベイエリアオフィスで毎日仕事をすることになるのは確定だ。
僕は理事長としてクリエイティブ・コモンズに参加し続けるつもりで、Cathyと僕のタッグに、スタッフ、理事会および世界中の素晴らしい提携先のネットワークの協力を加えれば、守備範囲をかなり大きくとれるはずだ。僕は国際プロジェクト、中東およびベンチャー改革に取り組み続け、Cathyは組織に教育および財団業務における高い専門性をもたらしてくれるだろう。
何よりも重要なのは、Cathyが驚くほど暖かくて思慮深い人物で、僕も強い信頼を抱くようになっており、一緒に仕事ができるのが非常に嬉しいと思えることだ。彼女ならベイエリアのスタッフとも、クリエイティブ・コモンズの世界的ネットワーク(僕が知っている中でも最も聡明で素敵な人々が集まっている)とも、相性は抜群のはずだ。