日本語の日記をやめてから10ヶ月位。今度はブロッグのフォーマットでちょうせん。メインのブロッグは英語のほうですが、サポートの編集・ライターなどに手伝ってもらって日本語のブロッグの方もがんばります。
日本語のブロッグ »
Joichi Ito
2002年07月13日 - 10:27 UTC »
Categories:
Cite
✖
Cite
-
APAIto, J. (2002, 7月13日). 日本語のブロッグ. Joi Ito's Web - 日本語 [Blog post]. https://joi.ito.com/jp/archives/2002/07/13/002534.html
-
MLAIto, Joichi. “日本語のブロッグ.” Joi Ito's Web - 日本語, 13 2002年7月 https://joi.ito.com/jp/archives/2002/07/13/002534.html. Accessed 5 Sep 2025
-
Chicago (CMS)Ito, Joichi. “日本語のブロッグ.” Joi Ito's Web - 日本語 (Blog), 2002年7月13日, https://joi.ito.com/jp/archives/2002/07/13/002534.html
-
HarvardIto, J. (2002). 日本語のブロッグ. Joi Ito's Web - 日本語. https://joi.ito.com/jp/archives/2002/07/13/002534.html
-
VancouverIto J. 日本語のブロッグ. Joi Ito's Web - 日本語 [Internet]. 2002 7月13日; Available from: https://joi.ito.com/jp/archives/2002/07/13/002534.html
-
Bibtex
@online{Ito2002日本語のブロッグ, author = {Ito, Joichi}, title = {{日本語のブロッグ}}, journal = {Joi Ito's Web - 日本語}, type = {Blog}, url = {https://joi.ito.com/jp/archives/2002/07/13/002534.html}, urldate = {2025-09-05}, date = {2002-07-13}, year = {2002}, month = {7}, day = {13} }
6 Comments
最近の投稿
- 第3シーズン第10回目のポッドキャスト配信:華道家の池坊美佳さんと考える「いけばな x 純粋経験」
- 第3シーズン第9回目のポッドキャスト配信:華道家の池坊美佳さんに教わるはじめてのいけばな教室
- 第3シーズン第8回目のポッドキャスト配信:隈研吾さんと考える「都市開発 x 非中央集権」
- 第3シーズン第7回目のポッドキャスト配信:建築家の隈研吾さんと考える「テクノロジー x 茶室」
- 第3シーズン第6回目のポッドキャスト配信:建築家の隈研吾さんと考える「千利休 x アーキテクチャー」
- 第3シーズン第5回目のポッドキャスト配信:メディア・アーティストの落合陽一さんと考える「真言密教 x オブジェクト指向」
- 第3シーズン第4回目のポッドキャスト配信:落合陽一さん・松本大さんと考える「茶道 x テクノロジー」
- 第3シーズン第3回目のポッドキャスト配信:為末大さんと考える「進化論 x 遊び」
- 第3シーズン第2回目のポッドキャスト配信:為末大さんと考える「AI x パン食い競争」
- 第3シーズン第1回目のポッドキャスト配信:為末大さんと考える「パンク x 最適化」
昨日ネオテミーの南さんと電話で話しました。
数日前にグロコムの会津泉さんが主催するMLで
ブロッグて何?という質問がだされ、ちょっとの
知識と検索でリプライを書きました。
その時にネオテミーのブロッグサイトに出会い
僕もやってみようと思って、ネオテミーのドメイン
登録から電話を調べてかけましたが番号が変わって
いました。デジタルガレージに電話して赤坂の
電話を教えてもらって南さんと話ができました。
東京から福岡に戻って、また時間に追われています。
今後ともよろしくお願いいたします。
伊津さん 昨日は時間が取れず失礼しました。http://www.moveabletype.org で、まずは我々が利用している blog tool の概要を御確認頂ければ幸いです。
次回東京にいらっしゃる時には、また御連絡下さい!
英語版の Moveable Type 日本語化の Tips は、武邑先生から御紹介頂いたこの九州の方の MT Blog の中にもありますので、御参照頂ければ幸いです。
http://www.grafjpn2.com/blog/
日本語でならできるかも?
大変面白そうですネエ
特に、伊藤さんが大根を持っている写真が印象的です
東京電話のCMかと思いました
はは。確かに、東京電話の広告見たい。山本さん、やりましょうよ、ブロッグ。
oh!