joipamph.jpg speak.jpg gaitomedia.jpg

8月4日の午後1:00pmから3:00pmまで、櫻井よしこさんのチームといっしょに銀座で住 基ネット反対の街頭宣伝に行って、スピーチしたりパンフレットを配ったりした。マ スメディアの取材が多かったけれど、ちょっともう遅すぎだと思う。僕たちは去年の 9月からこの問題を扱ってきたのに、明日から始まるという前日になってやっとマス メディアが注目してきた。今後もさらに活動を続けることになるけど、法律が公式に 施行してしまったから、今からはもっと難しくなるだろう。今のところ出会う人たち は、みんないっしょに反対し続けてくれると言っていて、もし僕がこのまま続けてい るとすべて失うことになると脅す人はいない。

8 Comments

私も反対運動を応援いたします。

ありがとう!

この記事についてのことはご存知だと思いますが、転送させていただきます。

http://www.cnn.com/2002/TECH/ptech/08/07/japan.id.system.ap/index.html

マイク

今回の住基ネット稼動は、個人情報保護法案や一連の

政治家達のスキャンダルにマスコミ、国民の目が向け

られている間にかなり一方的なプロセスで進められた

感じがして、憤りを感じてます。情報を明確にしてこ

なかったマスコミにも、こんな政府を選んでしまった

私達にも問題があるのでしょうが、IT革命の創始者的

な立場にありながら、テレビ番組できっぱりと『 N O

』を表明していた伊藤さんの勇気に脱帽しました。

活動がんばってください。応援しています。

JRさん、返事送れてすみません。

応援ありがとうございます。一緒に反対運動参加しませんか?まだまだ続きますよ!;-)

http://kokuminbango.hantai.jp/

今回私も桜井さんに教えていただくまできがつかなかった事に反省してます。しかし僕らは9月からさわいでいるのに今頃マスコミが気がつくとも遅い。

いまDan Gillmorと電話で話をしたらThe Mercury Timesでこの話をちゃんと書いてくれるって言ってました。

公式に法が施行されたとの事ですが、常識的に考え

て、この手の人権の絡む法案は普通、国民投票等を通

して可決されるべきものだと思います。

すでに伊藤さんもやっている事とは思いますが、私も

知っている限りの海外の識者や、国際的人権擁護団体

に桜井さんのサイト上の文章を英訳したものを送って

みるつもりです。

活動も微力ながら何らかのお役に立てればと思ってい

ます。