私とクリエイティブコモンズの関係を少しはっきりしたいと思います。
わたしは米国NPOのクリエイティブコモンズの理事であって、グローバルの経営と戦略について、他の理事とともにメーリングリストに参加し、クリエイティブコモンズ全体の判断に加わり、また、年二回の理事会に参加することがわたしの仕事です。
クリエイティブコモンズの世界戦略については、インターナショナル・コモンズ(iCommons)があります。直接は関与していません。そのメンバーの一人である土屋さんが iCommons の日本担当で、日本語化や宣伝はグローコム(国際大学グローバルコミュニケーショんセンター)が担当しています。土屋さんには、まだ会ったことはありませんが、近々お会いしたいと思います。それと、できることがあればお手伝いするつもりです。
クリエイティブコモンズのライセンスの種類や啓蒙の方法については、理事の中でも日々議論をしています。新しいライセンス形態についての議論も行われています。世界中からのフィードバックも受けており、いま以上により多くの人々に使っていただけるようなものを目指しているので、今後もプロジェクトを応援していただけるとうれしいです。
ちなみに、現在のクリエイティブコモンズ・ライセンスを提示することでのライアビリティの違いは大きなものではありません。できるだけクリエイティブコモンズ・ライセンスを利用してほしいと思います。また、クリエイティブコモンズ・ライセンスを信じて利用した人の責任は、ライセンスを行った人にあることがライセンスには明記されています。
Clarification of my position with Creative Commons »
Joichi Ito
2003年07月15日 - 03:41 UTC »
Categories:
Cite
✖
Cite
-
APAIto, J. (2003, 7月15日). Clarification of my position with Creative Commons. Joi Ito's Web - 日本語 [Blog post]. https://joi.ito.com/jp/archives/2003/07/15/002692.html
-
MLAIto, Joichi. “Clarification of my position with Creative Commons.” Joi Ito's Web - 日本語, 15 2003年7月 https://joi.ito.com/jp/archives/2003/07/15/002692.html. Accessed 5 Sep 2025
-
Chicago (CMS)Ito, Joichi. “Clarification of my position with Creative Commons.” Joi Ito's Web - 日本語 (Blog), 2003年7月15日, https://joi.ito.com/jp/archives/2003/07/15/002692.html
-
HarvardIto, J. (2003). Clarification of my position with Creative Commons. Joi Ito's Web - 日本語. https://joi.ito.com/jp/archives/2003/07/15/002692.html
-
VancouverIto J. Clarification of my position with Creative Commons. Joi Ito's Web - 日本語 [Internet]. 2003 7月15日; Available from: https://joi.ito.com/jp/archives/2003/07/15/002692.html
-
Bibtex
@online{Ito2003Clarificat, author = {Ito, Joichi}, title = {{Clarification of my position with Creative Commons}}, journal = {Joi Ito's Web - 日本語}, type = {Blog}, url = {https://joi.ito.com/jp/archives/2003/07/15/002692.html}, urldate = {2025-09-05}, date = {2003-07-15}, year = {2003}, month = {7}, day = {15} }
最近の投稿
- 第3シーズン第10回目のポッドキャスト配信:華道家の池坊美佳さんと考える「いけばな x 純粋経験」
- 第3シーズン第9回目のポッドキャスト配信:華道家の池坊美佳さんに教わるはじめてのいけばな教室
- 第3シーズン第8回目のポッドキャスト配信:隈研吾さんと考える「都市開発 x 非中央集権」
- 第3シーズン第7回目のポッドキャスト配信:建築家の隈研吾さんと考える「テクノロジー x 茶室」
- 第3シーズン第6回目のポッドキャスト配信:建築家の隈研吾さんと考える「千利休 x アーキテクチャー」
- 第3シーズン第5回目のポッドキャスト配信:メディア・アーティストの落合陽一さんと考える「真言密教 x オブジェクト指向」
- 第3シーズン第4回目のポッドキャスト配信:落合陽一さん・松本大さんと考える「茶道 x テクノロジー」
- 第3シーズン第3回目のポッドキャスト配信:為末大さんと考える「進化論 x 遊び」
- 第3シーズン第2回目のポッドキャスト配信:為末大さんと考える「AI x パン食い競争」
- 第3シーズン第1回目のポッドキャスト配信:為末大さんと考える「パンク x 最適化」