常に最新技術を用いた先鋭的な芸術表現の場であり続けてきたアルス・エレクトロニカが「デジタル・コミュニティー」というカテゴリーを新設した。僕も審査員として参加させてもらう予定。審査員団にはハワード・ラインゴールドやジェーン・メトカーフなど、会うのが楽しみな人が何人も名を連ねている。
「デジタル・コミュニティー」のカテゴリーにノミネート可能なプロジェクト、現象、活動分野は以下の通り:ソーシャル・ソフトウェア
電子民主主義、電子政府、e-ガバナンス
創発民主制
集合的なウェブログ、社会ネットワーキングシステム
フィルタリングシステム、個人評価システム
社会的な自立支援グループ
学習およびナレッジコミュニティー
コンピューター支援による集団活動
ゲーマーのコミュニティー
デジタルなご近所付き合い、コミュニティー・ネットワーク
無料のネット環境整備の推進、無線LANプロジェクト
デジタルな都市開発のプロジェクト
市民運動、市民会議、
通信センター賞
賞金総額:40,000ユーロ
ゴールデンNicas賞(2名)
それぞれ10,000ユーロ特別賞(4名)
それぞれ5,000ユーロ表彰(14名まで)
詳しい情報はアルス・エレクトロニカのウェブページに。このページをきっかけに応募してくれる人がいることを楽しみにしてます。
驚き!アルスはやっぱり熱い!!僕もオフラインとオンラインとの間のマージナルな活動(http://www.maromaro.com/words.html#words15)を軸に応募を検討してみます。
日本人がたくさん応募すると良いですよねー。
私の名前はalyshaです、あなたのウェブサイトが最も大きいことを私は考える! 私はhabbohotel.com に私の友人にあなたのユーザー名をリストする、加えた。そこの私のユーザー名は、Chokoreto である。また、私のウェブサイトを訪問するために時を取りなさい: 残念な sprinkled-dreams.org。それは英語にしか書かれない。 :( また、私のmsn のユーザー名はであるdis_lil_lyshie_angel@hotmail.com... あなたのリストに私を加えなさい!ありがとう!
- Alysha =^_^=