一昨年に完全菜食を始めてから、この食生活を表わす上手な表現を僕は探し続けていた。さらに僕と同様の食生活を始めたLawrence Lessig が「菜食」という言葉が(実際の彼の食事はまさにそうなのに)気に入らないなどと言ったので、僕のこのことば探しの気持ちは強まった。この言葉の問題点は、いくらか政治的な響きを持ってしまうことと、完全菜食の食生活と言った場合、精製されたでんぷんや油などの高カロリー低栄養食品も含んでしまうということだ。
例えば実際の問題として考えると、機内で完全菜食主義の献立をリクエストしたらトマトソースのパスタが山盛りで出てきてしまう--完全菜食主義とはそういうことではまったくない。我々の食生活のポイントは、できる限り健康的なホールフーズを食べるということ。精製されたでんぷんや、油、肉は、植物由来ホールフーズと比較して、1カロリーあたりの栄養分が遥かに少ない点が問題である。我々の食生活の効果としては、ひとつには動物性タンパクや「悪玉脂肪」を減らすということも挙げられるわけだけれども、そのことよりも遥かに重要なのが、「栄養が無くカロリーだけ」の食べ物の割合が減るということなのだ。
ともかく僕は、さしあたり、現在の僕の食生活を「植物由来ホールフーズ」(plant-based whole foods)と仮称することに決めた。もしこれよりいい表現を思いついたなら、どなたでも是非知らせていただきたい。とりあえず僕はまだ思いつかない。
追記:PMOG(The Passively Multiplayer Online Game)のプレイヤー向けの告知だけど、ミッションの一つとしてVeganism(完全菜食主義)を作ってみた。でも難点があってplant-based whole foods(植物由来ホールフーズ)の場合、「主義」の "ism"をつけると、plant-based whole foodsism...さすがに長くなりすぎる。...うーむ。