今回の対談で宮口あやさんと直接お会いしてお話することができたのは、とても喜ばしいことでした。実はあやさんとは、共通の友人であり師であるスチュワート・ブランドとのメールのスレッドでご一緒してきました。彼女は私が期待していた通り、知性に溢れ刺激的な人であることがわかりました。

最近、ブロックチェーンに対してお金儲けだけではない部分に惹かれて興味を持つ人に会うことが多くなってきました。あやさんが送ってくれたEthereum Foundationmのレポートには、「Ethereum is a protocol for human coordination=イーサリアムとは人と人とをつなぐプロトコル」と書いてありました。これはすごいことだと思います。私はこれまで、会計の進化について、human coordinationの視点から考察を重ねてきました。たとえば、2016年に書いたこの投稿を参照してください。

2017年、私は「リダクションに抵抗する」というエッセイを書き、異なる「通貨」が相互運用することで、自然のニュアンスをより多く捉えることができるようになるという考えについて述べました。(日本語訳は私のブログに 掲載してあります。原文はIto, J. (2017). Resisting Reduction: A Manifesto. Journal of Design and Scienceになります。 )

暗号や経済全般が減速している今だからこそ、社会の未来について語り合うような重要な機会ができたように思います。

- Joi

哲学や美学の視点から読み解くブロックチェーンの今

今回のお話編集しながらなんだか清々しい気持ちになりました。そうかJoiさんが日頃から言い続けている「いい人によるいいweb3のプロジェクト」「JPGだけじゃないNFT」ってこういうことだったんだと腹落ちしました。

今回の音源は7月18日に開催されたトークイベント「Aya Talking With Joi in Tokyo 2022」から一部をお届けしています。

 このトークイベントはこちらのYOUTUBEチャンネルで全編を公開しています。今回の配信で興味を持った方は是非ご覧ください。

変革の道への基礎知識

ユニセフ Innovation TeamのGIGA

2019年9月にユニセフとITU(International Telecommunication Union )が立ち上げたプロジェクトで、すべての学校をインターネットにつなげることを目標としているそうです。

パッチワークキングダム

GIGAが中心となって立ち上げたNFTアートのコレクション。GIGAへの資金調達を目的としています。 また、このコレクションは、国連初、そして国連でも最大のNFTコレクションになったそうです。

POAP

Proof of Attendanceの略。POAPとは、会議やイベントなどに出席したことを証明するNFTのこと。いわゆる岸田トークンと言われていたものもPOAPになります。

山古志村

過疎化に悩む山古志村が立ち上げたNFTプロジェクト。購入した人にはデジタル村民の資格が与えられ、多くの人々が実際に村を訪れるようになりました。第33回目のポッドキャストでは、山古志村NFTのチームにインタビューしています。是非お聞きください。

フォーク

英語だとFork。食べるフォークと同じ綴りですが、動詞の場合は「分岐する」という意味になります。ソフトウエア開発では、プロジェクトから分岐して別のソフトウェアを開発することをを意味するそうです。イーサリアムファウンデーションは、大量のイーサリアムが盗まれた事件があり、その後このイーサリアムをユーザーに払い戻すか否かで議論がわれ、イーサリアムとイーサリアムクラシックにフォークしたという過去があるそうです。

アダム・バック

暗号研究者でありビットコインのマイニングプロセスで使われるハッシュキャッシュと呼ばれるものを発明した人物。仮想通貨の父と呼ばれているそうです。

Long Now Foundation

Whole Earth Catalogというヒッピー向けの雑誌を創刊したスチュワートブランドが1996年に立ち上げた財団。ゆっくりと素晴らしいものを育もう!ということで、次の1万年を目標にさまざまな活動をしてるそうです。ちなみに西暦は4桁ではなく5桁で表すそう。なので、今年は2022年、ではなく02022年と表記します。

Longest Lived Institutionsのリサーチ

Long Now Foundationののエグゼクティブ・ディレクターであるアレクサンダー・ローズ氏が、長続きする組織とその共通点について行ったの研究のこと。ローズ氏の講演はこちら。

VITA DAO

コミュニティが管理する分散型医薬品開発のためのDAO。彼らのコアミッションは、長寿領域における研究開発(R&D)、そして人間の寿命を伸ばすこと。これを達成するためIP-NFTで研究に資金を提供しています。

IPNFT

現実のバイオ医薬品の研究およびIPをNFTとしてオンチェーンで譲渡するもの。この売買によって、研究開発にDAOが資金を提供できるだけでなく、DAOが研究に関するIPを所有することができるようになった...という画期的なことだったようです。ちなみに、この売買はコミュニティメンバーがトークンを使って投票を行ったそう。

Molecule

研究関連IPのためのWeb3マーケットプレイスを構築する分散型バイオテクノロジープロトコル。 バイオテクノロジーDAOのためのプラットフォームとスケーラブルなフレームワークによって、患者、研究者、投資家コミュニティが研究関連IPを直接管理し所有することを可能にしました。

ZeroKnowledge

クリプトに関する技術の一つで、ある情報についての記述を 、その情報を明かすことなく、ある当事者(証明者 )が別の当事者(検証者 )に証明 することを可能にするもの。 投資ブローカーから、とある投資商品を購入場合にブローカーに対して、自分の銀行口座にいくらあるのかを正確に明かさずに商品を購入できるだけの貯蓄を保有していることを証明する場合などに用いられるそう。

ピエール・オミダイア

オークションサイトeBayの創業者。ちなみにオミダイア氏は、eBayで巨万の富を築いた後、これはよき目的のために使わなければならないと考え、奥様とともに社会的貢献事業を行う有限責任会社を設立しているそうです。

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

兄弟番組がBS放送で放送中です

Joiさんがナビゲーターを務めるテレビ番組が放送中です。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビをチェックを習慣づけましょう。

NFT会員証が新しくなりました。

番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。番組コンテンツを「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。

今週のシークレットキーワードの申請先

もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証の取得方法をお送りしています。メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。