私が最初に依子さんにお会いしたのは、ポッドキャストチームがPolygonについて学びを深めようとしていたときのことでした。それ以来、依子さんと私は複数のイベントを一緒に開催しました。彼女は私がPolygonのエコシステムについていろいろと教えてくださいました。

テック産業、特にクリプト分野の男女比率を見てみると、圧倒的に男性の方が数の上では多いのですが、日本で出会う優れたリーダーの多くは女性であることに気づきました。歴史的な傾向として女性の社会進出が少ない日本で、私の携わる分野における女性のリーダーと出会え、そして一緒に仕事ができていることに興奮しています。

依子さんは女性のリーダーであるだけでなく、とても興味深いことをたくさん話してくださいます。彼女とのディスカッションをこうして皆さんに聞いていただけるのを嬉しく思います。

- Joi

国内のクリプト業界で活躍する数少ない女性の一人

ここからは番組スタッフのシナダがお伝えして参ります。

私がビール依子さんと初めてお会いしたのは、HENKAKU COMMUNITYを立ち上げた直後ぐらいのことでした。JoiさんがセットアップしてくれたPolygonの勉強会で、Polygonについて詳しく説明してくれたのが依子さんでした。その説明がとてもわかりやすく、かつスラスラとお話しされていて、「この方、一体何者なの?」と思った記憶があります。

そんな彼女も元々は、転職活動中にたまたま面接を進めていた仕事がクリプト系だったことで仮想通貨の世界に入っていったようですね。

無事転職してからも、なにもない状態から取引所を立ち上げたりと、かなりいろんなことを経験したそうです。そんな大変な経験を経てみれば「結構、なんとかなるな」と思いそこからは「何でもやってみよう!」と思うようになったとか。 インタビューの合間にお話をしていたのですが、本当にweb3への愛が強いんです。「楽しい!」「面白い!」という気持ちがとっても伝わってきて、私ももっとHENKAKU COMMUNITYに貢献しないとなと気持ちを引き締めた次第です。

変革の道への基礎知識

番組中に登場した単語などをおさらいしましょう。

Polygon

2017年にインドで誕生したブロックチェーンで、当時はMatic Networkと呼ばれていました。イーサリアムのレイヤー2ネットワークで、イーサリアムよりも早く、安く取引が可能なのが特徴です。イーサリアムはガス代がかかってしんどい!OpenSeaとかMetamaskとかをもっと安く使いたい!みたいなニーズを満たしてくれるのがこのPolygonなんです。HENKAKU COMMUNITYのNFTやHENKAKU TOKENもPolygonを使っています。ちなみにPolygonネイティブな暗号通貨はMaticと呼ばれています。元々の呼び名がそのまま使われているというわけですね。

Union Square Venturesのブログ

Web1.0やWeb2.0に比べ、ブロックチェーンをベースにしたweb3で最も大きな違いだ!と言われているのが、プロトコルの分厚さ(資金の豊富さ)であるとするブログ記事。詳しくは、こちらをご覧ください。

Astar

渡辺創太さんが手がけるレイヤー1のブロックチェーン。 渡辺創太さんにご出演いただいたPodcastは、こちらからお聞きいただけます。

SaaS

Software as a Serviceの略。主にクラウドのソフトウエアを指すそうです。Salesforceとか、SlackとかMicrosoft Teamsとかですね。

Rust

Solanaブロックチェーンで使用するプログラミング言語のこと。

Solidity

イーサリアム系ブロックチェーンで使用するプログラミング言語のこと。

DEX

Decentralized Exchange の略で、日本語では分散型取引所を指します。

GitHubのコインのリスト

依子さんがまとめていたという外国人向けの日本のクリプト事情に関する情報まとめ。認可された暗号通貨取引所一覧が記載されています。

ちなみに、このインタビューでJoiさんも「僕ももっと日本の情報を海外に伝えていかなきゃ!」と思ったようで、その直後に外国人向けのクリプト情報をまとめていました。書き上げた記事がこちらの「web3 in Japan」になります。

My Crypto Heros

日本発のNFTゲームで、2018年にスタート。歴史上のヒーローを集めて、武器を充実させつつ対戦させていくMMORPGで、別名マイクリ。

トルネードキャッシュ

トルネードキャッシュは、イーサリアムブロックチェーン上で動作する暗号通貨ミキサーで、複数のウォレットから資金を出し合い、それを再分配することでどこからお金がでてどう流れているかという追跡を難しくすることが可能となるもの。プライバシーを保つことができるとされる一方、北朝鮮などへの資金洗浄にも使われていることから問題視されていたものです。

webacy

以前、番組にも出演いただいた五十川舞香さんが運営するwebacyでは人が亡くなった後の仮想資産の扱いを定めることができます。仮想資産の相続などもこのサービスで行うことができます。

Bankless Monkを応援しよう!

今週の赤坂陽月さんのレポート、短い間でしたが海外気分を味わえて私自身やっていてとても楽しいコーナーでした。プロジェクトサイトGo-Banklessはこれまでの旅の詳細をご覧いただけます。ぜひ!

また、今回の旅を1本の映像としてまとめるクラウドファンディングも進行中です。こちらも要チェックです!

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

兄弟番組がBS放送で放送中です

Joiさんがナビゲーターを務めるテレビ番組が放送中です。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビをチェックを習慣づけましょう。

NFT会員証が新しくなりました。

番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。番組コンテンツを「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。

今週のシークレットキーワードの申請先

もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証の取得方法をお送りしています。メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。