The Sandboxは最も古いNFT/メタバースプロジェクトの1つで、「web3のメタバースは一体どんなものなのか」を常に提示し続けてきたように思います。これまで、技術的な問題や規制をクリアにしてきたため、当初の想定よりもローンチにやや時間はかかっているものの、業界をリードし続けるその牽引力は目を見張るものがあります。先駆者や先発者にとってリーダーとしての役割を担うことは本当に重要なことだと思います。
第3回目となるアルファ版では、インターフェースとエコシステムで大きな進歩を遂げていました。今週は実際にそれを体験することができ、大満足でした。
日本での取り組みをリードしている遠藤有貴子さんは、日本におけるweb3メタバースの大ベテランで、彼女から直接The Sandboxの現状やフィールド全般について聞けることができ、感激でした。彼らの努力によって、日本のゲームに新しいジャンルが生まれることを期待しています。
- Joi
今週はメタバースについて!
ここからは、制作スタッフのシナダがお伝えしていきます。
今回のポッドキャストは、web3の中でも、なかなか扱う頻度の少ないメタバースがテーマです。 そして、登場いただいたのはメタバースの中でも乗りに乗っているThe Sandboxの日本代表!
サンドボックスはアルファと呼ばれる3回目となる準備シーズンがスタートして、かなり今盛り上がっていますよね。というか、正式ローンチ前なのにここまで盛り上がってるのがすごいですよね。さらに、The Sandboxの構造を知れば知るほどすごーく練られているなあという気がします。うまく経済が回る様につくられていて、なんだか一つの国に入っていくかのよう。
ちなみに遠藤さんは、元々デジタルガレージで働いていたそうで、スタッフの中にも昔からよく遠藤さんのことを知る人物がいたそうです。デジタルガレージ出身で今web3で活躍する方、結構たくさんいるそうです。これからどんどんとポッドキャストにも登場していただきたいなと思っています。
変革の道の基礎知識
The Sandbox
イーサリアムを基盤としたNFTゲーム。以前番組にも出ていただいたAnimoca Brandsの傘下にいる会社です。 YatとのインタビューでもSandboxについては語られています。ぜひご覧いただければ。
$SAND
The Sandbox内で流通しているトークン。日本でも売買が可能です。
UGC
User Generated Contentsの略で、ユーザーが作り上げたコンテンツのこと。SNSの文章とか写真とか、ですね。
クリエイターエコノミー
クリエイター自身がネット上にクリエイトしたものをアップし、そこで収益を得ていく経済圏のこと。
景表法
景品表示法のこと。景品類の最高額が決められていて、取引の価額が5,000円未満の場合は取引の価額の20倍まで、5,000円以上の場合は一律10万円までが上限となります。
Consecration
献身、精進、聖変化などを意味する英単語。宗教的な儀式に使用するために、モノや人を正式に聖なるものにする行為またはプロセスを指す言葉なんだそうです。
次回の配信は9月10日午後10時です
次回は、今話題のNFTアーティストとのコラボ企画になり、配信時間がいつもと異なります。配信は9月10日午後10時!!ぜひお聞きください。
今週からJoiさんの音楽を使っています
今週のニュースの代わりに実施した「穰一動向」のコーナーに新しい音楽を使っていること、気づきましたか? 実はこれ、Joiさんが作ったもの。元々はシナダが選曲した音楽を当てていたのですが、「これ、僕がつくってもいい?」と朝5時に連絡が。 もちろんその時間、ワタシはぐっすり寝ていたので起きた頃にはもう音楽が出来上がりslack上で共有されていました。 数時間で音楽つくっちゃうJoiさん、すごいですよね。
イケてる求人リストをつくりました
番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。
兄弟番組がBS放送で放送中です
Joiさんがナビゲーターを務めるテレビ番組が放送中です。その名も「Earthshot 世界を変えるテクノロジー」。毎週月曜日の夜10時30分からBSテレビ東京で放送となります。毎週月曜日にポッドキャストを聴いた後は、テレビをチェックを習慣づけましょう。
NFT会員証が新しくなりました。
番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。番組コンテンツを「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。
今週のシークレットキーワードの申請先
もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。
おたよりを募集しています
番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証の取得方法をお送りしています。メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。
コミュニティ醸成実験の概要
番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。
結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。
この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。
ETHアドレスの取得方法
ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。
代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。
ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。
1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。
https://metamask.io/
2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。
downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。
任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。
また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!
3)パブリックアドレスを確認
インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。
赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。
4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください
ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。
イーサリアムアドレスを扱う際の注意点
詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。
お送りした番組オリジナルNFTの確認方法
walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。
ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。
1)OpenSeaとWalletをリンクさせる
OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。
2)コレクションを表示させる
お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。
3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す
「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。
デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています
Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。