なっちゃんとBBBさんは、日本のクリプトネイティブなコミュニティが持つ素晴らしい一面を表しているように思います。web3の到来した日本はコロナ禍によって、物理的に人と人が会うことなく成長しなければなりませんでした。実際に「人と会う」ことは、コミュニティの文化と信頼を築くための鍵であり、特にコミュニティの黎明期に重要なものになります。私はCryptoBarP2Pという場所が、交流の地点として存在することを嬉しく思います。またお二人にバーでお会いできるのを楽しみにしています。
- Joi
リアルの場の必要性
ここからは、制作スタッフのシナダがお届けしていきます。
クリプトの話がしたいのに、リアルの世界では誰も話す相手がいない!!というもどかしさからスタートしたこのバー。毎晩、たくさんのクリプト関係者が訪れているそうです。銀座の隠れ家的な場所にあります。ぜひ仮想通貨を握りしめて、あなたもお店を訪れてみては。Joiさんが一人で飲んでる、かもしれませんよ。
CryptobarP2P
銀座にあるクリプトを愛する人のための会員制バー。NFTを購入すると飲み放題だそうです。私は撮影でしかお伺いしておりませんー
wΞlock
a42 株式会社が運営しているNFT がカギになる Web3 スマートロックシステムのこと。
バリデーター
イーサリアムがこのほどProof of WorkからProof of Stakeに変更となりました。これまでPoWではマイナー(掘削者)と呼ばれていた、ブロック生成をチェック&承認する存在がPoSではバリデーターと呼ばれるそうです。イーサリアムバリデーターって、ちょっと長くて言いにくいですね。
ノード
ブロックチェーン上でデータを保有する端末やサーバーのこと。ちなみにクリプトバーP2Pにも本物のノードが飾ってあります。
SEC
Securities and Exchange Commissionの略で、日本語だと米国証券取引委員会。大恐慌の真っ最中である1934年に当時の大統領フランクリン・ルーズベルトがニューディール政策の一環として、「こんなひどい恐慌が二度とおきないために」と設立されたもの。投資家を保護し、公正で秩序ある効率的な市場を維持し、資本形成を促進するという使命があるそうです。ま、その背景を聞けば、仮想通貨という新参者に対してちょっと慎重になってしまうのも分からなくもないですね。
ゲーリー・ゲンズラー氏
2021年からSECの委員長を務めており、JoiさんとはMITの元同僚だそうです。
CFTC
Commodity Futures Trading Commissionの略で、米商品先物取引委員会。1974年に設立されています。
Dapps
decentralized applicationsの略で、分散型アプリ。ブロックチェーン上で動くアプリで、中央管理者がおらず分散型で動くものだと理解してます。
レイヤー3
イーサリアムブロックチェーンの3層目にあたるレイヤーで、未だ詳細は不明。イーサリアム創設者のヴィタリック・ブテリン氏はカスタマイズされた機能を搭載するとか。
Zero Knowledge Proof
日本語ではゼロ知識証明。ある文の正当性を、その文自体を明らかにすることなく証明する方法を指します。詳しくは第44回目のポッドキャストでJoiさんが説明してくれています。この28分ぐらいから、ぜひお聞きください。
Multi Party Computation
複数の当事者が個々の入力を明かすことなく、それらのデータを組み合わせて計算を行うことができる暗号化ツールのこと。
DFFT
Data Free Flow with Trustの略で、日本政府が2019年1月のダボス会議と同じ年の6月のG20大阪サミットで提唱したコンセプトで、「プライバシーやセキュリティ・知的財産権に関する信頼を確保しながら,ビジネスや社会課題の解決に有益なデータが国境を意識することなく自由に行き来する国際的に自由なデータ流通の促進を目指す」というものだそうです。データの流通に関する国際的な枠組みを日本発で作っていく、という構想を指すようです。先日も河野デジタル相が国際会議でその重要性を訴えています。
Central Bank Digital Currency
日本語では、中央銀行デジタル通貨。仮想通貨はブロックチェーン上に分散型で存在する通貨であるのに対し、CBDCは中央集権型のデジタル通貨になります。デジタル人民元とかはその代表例ですね。
イケてる求人リストをつくりました
番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。
NFT会員証が新しくなりました。
番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。番組コンテンツを「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。
今週のシークレットキーワードの申請先
もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。
おたよりを募集しています
番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証の取得方法をお送りしています。メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。
コミュニティ醸成実験の概要
番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。
結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。
この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。
ETHアドレスの取得方法
ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。
代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。
ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。
1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。
https://metamask.io/
2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。
downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。
任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。
また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!
3)パブリックアドレスを確認
インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。
赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。
4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください
ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。
イーサリアムアドレスを扱う際の注意点
詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。
お送りした番組オリジナルNFTの確認方法
walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。
ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。
1)OpenSeaとWalletをリンクさせる
OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。
2)コレクションを表示させる
お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。
3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す
「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。
デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています
Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。