自民党デジタル社会推進本部Web3PTの座長であり、AIの進化と実装に関するプロジェクトチームを率いることにもなった平さんは、現在の日本政府によるweb3推進とそれに伴う規制改革のキーパーソンです。私たちは密に連携をとりながら、数々のイベントやメディアのインタビューに一緒に出演してきました。ですので、今回、ポッドキャストの視聴者の皆さんに平さんを改めてご紹介できることを大変嬉しく思います。

また、AIはこれからのweb3や社会の未来に重要な役割を果たし、イノベーションと投資の新しい波がやってきます。平さんが自民党のweb3とAI両方のポジションにいることは、我々にとって素晴らしいことだと思います。

- Joi

年に一度しか行われない、税制の会議の行方

ここからはシナダがお届けしてまいります。

まず、私、つい最近まで知りませんでした。税金に関することは、年末にしか話し合わないことを。これまで平井さんや平さんに何度もweb3の税制を変えてほしい変えてほしいとJoiさんが言い続けて早1年ーーー。この年末の税制調査会で全てが決まってしまうのです。このため、我々は固唾を飲んでその結果を待っていました。

そして平さんには、国会でお忙しい中、なんとか時間を作ってください!としつこく言い続け、なんとか今回のインタビューのために時間を作っていただいたのです。出演もギリギリまで確定せず、全員がいつでもお迎えできるようにとスタンバイしていた中での緊急出演でありました。

この番組でweb3に関わるようになって1年ほど。何か新しいことをしようとする度に税制が足枷になり思うようにできず、本当にもどかしい思いをしたことが何度もありました。特に税金に関する部分で多くの人が引っかかり、「ああ、税制はいつ変わるのか...」と途方に暮れたこともしばしば。

今回は全てが改正!とはいかないようですが、なかなかいい感じで日本は前進できそうですね。平さん、本当にありがとうございました。

変革の道への基礎知識!

ASBJ

Accounting Standards Board of Japanの略で、日本語では企業会計基準委員会。日本の会計基準の設定を行う民間組織で2001年に設立されました。それまでは、金融庁の企業会計審議会が策定していたそうです。でも同年、「やっぱり会計基準は民間組織で決めましょう!」というお達しが世界的にあり、民間組織として生まれ変わったとか。

MiCA

Markets in crypto-assetsの略。欧州委員会、欧州議会、欧州連合理事会の間で合意されたEU暗号資産市場規制のこと。暗号資産に特化して調整された世界初の包括的な規制体制なんだとか。

CBDC

中央銀行が発行するデジタル通貨のこと。

ステーブルコイン

他の通貨や金融商品に紐付け価値を固定化した暗号通貨のこと。これは民間の企業などが発行しています。米ドルに紐づけられたステーブルコインはUSDCなど。日本円はJPYCなど。このUSDCはステーブルコインなのに、CBDCと名前が似ていることで中央銀行が発行している感を醸し出していると思いませんか。(それでよく間違えてしまいます)

遠野のNFT

岩手県遠野市のふるさと納税で出しているNFTで、「遠野物語」に出てくる神話をモチーフにしたもの。市内の施設などを訪れるとアイテムなどがゲットできるという仕組みだそうです。

GPT3

Generative Pre-trained Transformer 3の略。インターネット上のデータを用いて学習させたニューラルネットワーク機械学習モデルで、あらゆる種類のテキストの生成が可能。2015年に非営利団体として設立されたOpenAIによって開発されました。OpenAIは、人類全体に利益をもたらす形で「フレンドリーなAI」を普及・発展させるという大きな目標に取り組むため、研究プロジェクトの1つとしてGPT-3を開発したそうな。

Neuro-symbolic Generative AI

Dall-eやChatGPTなどに代表される機械学習アルゴリズムの一種である生成ニューラルネットワークと、記号的な確率プログラムを組み合わせた人工知能の一種。それぞれの長所を組み合わせることで、生成ニューラルネットワーク内部の「絡み合った」表現とは異なるアウトプットを吐き出すことができるとか。これにより、AIがどのように結論に至ったかを理解し、信頼度や確率を把握することができるようになるそうです。ほぉおおお!!

イケてる求人リストをつくりました

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

NFT会員証が新しくなりました。

番組に貢献してくださったリスナーの方々や、出演者、そしてコミュニティメンバーにお渡ししているNFT会員証が新しくなりました。番組コンテンツを「ちゃんと聞いた人」にHENKAKUトークンをプレゼントしています。どうやって「ちゃんと聞いた」かどうかを判断するのかって?詳しくは番組をお聴きください。

今週のシークレットキーワードの申請先

もう今週のシークレットキーワードはゲットしましたでしょうか?申請先は、HENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

おたよりを募集しています

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、Joiさんへの質問があればぜひ投函ください。来週の番組から、採用されたお便りをお寄せいただいた方にはオリジナルのNFTの会員証の取得方法をお送りしています。メッセージはこちらよりお寄せください。また、お便りが採用されると500HENKAKUがもらえます。ぜひお便りをどんどんお寄せくださいね。 会員証発行にはイーサリアムアドレスが必要になります。会員証をご希望の方はお便りをお寄せになる際に明記するようにしてくださいね。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。