オリラジ中田敦彦さんとのトークでは、茶道とweb3について語りました。これがかなり面白い展開となりました。私たち二人は茶道の初心者ではありますが、着目しているポイントがお互いに異なり、まったく違う視点から茶道に取り組んでいることがわかりました。今後も中田さんと茶道について話すことを楽しみにしています。
また、先日J-waveで放送された坂本龍一さんの追悼特番で提供したコンテンツの一部をお届けします。坂本さんがこの世からいなくなってしまったという事実はまだ私の心に重くのしかかっています。是非聴いていただけると幸いです。
- Joi
テクノロジーで子育てはアップデートできるか?
今月は、これまでテーマとして扱ってこなかった「子育て」をマンスリーテーマとしてお届けしていくことになりました。 子育てって永遠のテーマですよね。きっと皆悩みながらやっているはず...。HENKAKU COMMUNITYの中でも盛り上がるテーマでもあります。 最新テクノロジーは子育てを変える?をテーマに、私たちの悩みが少しでも軽減できないかを模索していきたいと思います。 是非是非おたよりをお寄せください。 おたよりは、こちらから募集中です。
また、今週は中田敦彦さんとの茶道Xweb3トークや、坂本龍一さんのアーカイブなど様々な要素が盛り込まれた回となりました。是非お楽しみください。
坂本龍一さんの思い出をアーカイブ音源で振り返る
5月5日にJ-waveで配信されたJ-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL A TRIBUTE TO RYUICHI SAKAMOTO。この9時間特番の中で放送された特別CMを1本にまとめてPODCAST内に盛り込んでいます。
オリラジ中田あっちゃんとのトークを動画でも是非
オリエンタルラジオ中田敦彦さんとのトークは、今週金曜日の夜七時に中田さんのチャンネルと、Joiさんのチャンネルの両方で配信となります。
中田さんのチャンネルはこちら→中田敦彦のトーク Joiさんのチャンネルはこちら→Joichi Ito
変革の道への基礎知識
次元の異なる少子化対策
岸田首相が打ち出した少子化対策のこと。若い世代の所得を増やす、児童手当の所得制限撤廃、出産費用の保険適用などを盛り込んでいます。今頑張らないと、日本は少子化まっしぐら。。。ということなようです。 いや、日本で働く一人のママとして言わせていただくと、日本の子育てはかなり無理ゲーです。こんな大変なことない...。所得が上がっても、出産費用が保険適用になっても、もう一人は産めない...。と思っています。なんとか産みやすい社会になってくれるといいなと思います。
中田敦彦さんと茶道
裏千家
千利休の孫である宗旦の四男がはじめた茶道の流派のひとつで、表千家、武者小路千家、そして裏千家で三千家と言われているそうです。
web3的茶道
HENKAKU COMMUNITYではweb3的要素を取り込んだお茶会を開催しています。
レッドブルウォッカ
サンフランシスコのButter Barで提供されたのが発祥と言われているドリンクのこと。カフェインも入ってアルコール度数も高くて非常に危険なドリンクとも言われています。
おたよりを募集しています
5月のテーマはテクノロジーX子育て!
AIやweb3など最新テクノロジーと子育てに関するご意見や感想であればなんでも構いません。気軽にお送りください。
もちろんJoiさん、奥井さんへの質問も引き続き募集中です。
おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。おまちしています!
今週のKAMONもおやすみです
「またぁ?」という気持ち、私が受け止めましょう。
コミュニティ醸成実験の概要
番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。
結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。
この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。
ETHアドレスの取得方法
ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。
代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。
ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。
1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。
https://metamask.io/
2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。
downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。
任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。
また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!
3)パブリックアドレスを確認
インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。
赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。
4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください
ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。
イーサリアムアドレスを扱う際の注意点
詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。
お送りした番組オリジナルNFTの確認方法
walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。
ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。
1)OpenSeaとWalletをリンクさせる
OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。
2)コレクションを表示させる
お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。
3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す
「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。
デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています
Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。