本日は、制作スタッフのシナダがお届けしてまいります。

毎週一時間、シナダは奥井さんと番組に関する打ち合わせをしています。台本の話やら、最近のニュースのことやら、いろいろな話をするのですが、やっぱり盛り上がるのは子育ての話。 やはり番組でも子育ての話したいよね、という話になり、やっぱり「変革の道」ではテクノロジーに関する話もしてみたい。うーん、どうしようみたいな話をしていたときに、奥井さんから提案されたのが草野絵美さんでした。

最近子育ての本も出してるし、MidJourneyもChatGPTもめっちゃ使いこなしてるし、しかもJoiさんとも交流があるし、いいかも!!!ということ早速オファーをし、ご快諾いただけたというわけです。

草野さんとっても自然体で、でも子供のことをすごくよく考えていて。本当にいいママ!! 「親は子供のキュレーターになる」という所、めちゃめちゃ頷きました。

早速、娘が最近なぜかハマっている新幹線とベントレーに関する本を買っておこうと思います。

変革への道の基礎知識

親子で知的好奇心を伸ばす ネオ子育て

Zombie Zoo Keeperのお母さんである草野さんがお家で実践されている子育てをまとめた一冊。いやーよい本でした。このポッドキャストと合わせて読むと、すごく新しい教育方法を見つけられる気がします。

Zombie Zoo Keeper

ゾンビの飼育員を名乗るNFTアーティスト。昨年「小学生NFTアーティスト」として話題になりましたよね。草野絵美さんのお子さんでもあります。

新星ギャルバース

草野さんの新しいプロジェクト。昨年4月にミントが行われました。とっても日本を強く感じる、オリジナリティに溢れたコレクティブルですよね。WAGMAA(後述)をスローガンとして活動されています。

WAGMAA

=We are gonna make an animeを意味する新星ギャルバースのスローガン

Bright Moments

世界中でデジタルアートとNFTの収集体験ができる巡回型NFTギャラリー。運営元はBright Moments DAOと呼ばれる分散型自立組織。独自のPFPプロジェクトであるCrypto Citizensと、オンチェーン・ジェネレーティブ・アーティストの新人アーティストを支援しています。DAOはCrypto Citizen NFTの保有者によって統治されているそう。これまで展示が行われた場所はメタバース、ベニス、NY、ベルリン、ロンドンなど。これからDAOに参加したい人は、二次流通されてるCrypto Citizenを購入することでDAOに参加するか、将来の開催地のために用意されたゴールデントークンを購入することで参加できるとか。

MidJourney

MidJourneyという研究所が出している画像生成モデル。草野さんがMidJourneyを駆使して作り上げたコレクションNeural Fadは、まさに「生成系AIを駆使して作り上げたアート」そのもの。BrightMomentsで発表されたコレクションは24時間以内に全て売り切れたそうです。いやーね、これBright Momentsの会場で見たんですが一番異彩を放ってましたよ。すごい熱気と情熱とオリジナリティが画面からプンプン匂い立ってました。

セサミストリートとニューロダイバーシティ

セサミストリートって、昔からダイバーシティを意識していますよね。バートとアニーはカップルだと知った時はちょっと衝撃ではありましたが、子供のころからダイバーシティに親しむことで「多様性が普通」な時代を作り上げられるのかもしれません。 ジュリアは2017年に登場したキャラクターで、自閉症の女の子。この番組がニューロダイバーシティを意識し始めているのがすごくわかりますね。早く脳や神経の多様性があるということが普通な社会になってほしいものです。

STEM教育

STEM教育は、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)の頭文字を取った言葉で、これらの分野に関連する知識とスキルを総合的に教える教育のアプローチをいいます。理数系教育と創造的教育をがっちゃんこしたみたいな教育ですね。

はたらく細胞

知っていますか、キッズたちに異様な人気があるこのコンテンツのことを。元は漫画だそうですが、いまやアニメや絵本なんかにもなっています。はたらく細胞のおかげで白血球とか赤血球とかその働きを幼稚園児が力説したりしてるんですよ。いや、アニメや絵本の力ってすごい。

おたよりを募集しています

5月のテーマはテクノロジーX子育て!

AIやweb3など最新テクノロジーと子育てに関するご意見や感想であればなんでも構いません。気軽にお送りください。

もちろんJoiさん、奥井さんへの質問も引き続き募集中です。

おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。おまちしています!

今週のKAMONもおやすみです

「またぁ?」という気持ち、私が受け止めましょう。

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。