来日した友人と一緒に、日本の文化的な場所を巡る長い休暇や旅行からようやく戻ってきました。訪問先や会話から得たインスピレーションを共有することに興奮し、また、「仕事に戻る」ことに喜びを感じています。
- Joi
旅はテクノロジーを強くする!?
ここからは制作スタッフのシナダがお届けして参ります。
本日は、3週間の休暇を楽しんでいるJoiさんの元気な声をお届けしました。利休と空海をめぐる旅の話、ちょいちょい番組でも話していましたが、ついに実行されたようですね。いやー、楽しかった様子がJoiさんの話し方から伝わってきました。
そして日本の神社仏閣や世界遺産などをめぐり、テクノロジーとの新たな接点も見つけたようですね。一緒に回ったお客さんも大きな気づきがあったようで、日本という国が持つ影響力の強さを感じました。
そして、私も旅に出たくなってきました!!Joiさん、ポッドキャストをお休みにして私も旅に出ていいですかー!?
変革の道への基礎知識
安藤忠雄
http://www.tadao-ando.com/ 1979年の「住吉の長屋」で一躍時の人となり、全国各地の有名建築を手がけた"コンクリート打ちっぱなし"で知られる建築家。癌が二度見つかり、膵臓などの5臓がない状態ですが現在も精力的に活動を続けています。直島には2013年にANODO MUSEUMがオープン。それ以外にも安藤忠雄さんの設計した建築が数多く存在しているそうです。
野点
屋外でお茶を点てて入れることだそう。最近ではアウトドアの一環で行う方もいらっしゃるようです。実は、この野点は利休が500年ほど前に戦場で始めたのが最初だったとか。
茶筅供養
使い古された茶筅に感謝の意味を込めてお焚き上げをするそうな。
Joiさんの新刊本
こちらです!AIの本! AI DRIVEN AIで進化する人類の働き方
New Context Conference
今回のNCCはGenerative AIとコミュニティ、そしてビジネスがテーマです!
6月8日(木)「Gen AIが創造する新しいグローバルコミュニティ」をテーマにNCCを開催します
— Joi Ito (@Joi) May 26, 2023
無料でオンライン参加ができます。
申し込みはこちらから https://t.co/MY3KBmLdS3#NCC2023 pic.twitter.com/jO2sfii33Y
ニューロダイバーシティが拓くこどもの未来
違いこそ力!僕は6月17日渋谷パルコ DGビルで野田聖子さん@nodaseiko93とまちの保育園の松本さん@rizukimとヘラルボニーの松田崇弥@heralbonytwinsと共に、「ニューロダイバーシティが拓く子どもの未来」を探ります。多様性を力に、新たな学びの未来へ!https://t.co/QgtO67IBQ3
— Joi Ito (@Joi) June 2, 2023
今週のKAMONもおやすみです
こないだ少しだけですが、前進しましたよ!!再開までもう少しおまちください。
コミュニティ醸成実験の概要
番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。
結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。
この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。
ETHアドレスの取得方法
ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。
代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。
ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。
1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。
https://metamask.io/
2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。
downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。
任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。
また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!
3)パブリックアドレスを確認
インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。
赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。
4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください
ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。
イーサリアムアドレスを扱う際の注意点
詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。
お送りした番組オリジナルNFTの確認方法
walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。
ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。
1)OpenSeaとWalletをリンクさせる
OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。
2)コレクションを表示させる
お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。
3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す
「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。
デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています
Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。