イーサリアムとweb3を支える静かな日本の力、あやさんとの対話とともに今週も引き続き日本らしさについて掘り下げます。

- Joi 

イーサリアムのエコシステムを動かしている日本人リーダー

ここからは制作スタッフのシナダがお届けしてまいります。
イーサリアムって本当に素敵な組織ですよね。ダイバーシティに富んでいて、そして「新しい価値」に基づいた新しい社会であるように思います。web3のヒッピーでハッピーな空気はイーサリアムから流れてきていると言っても過言ではありません。
その空気感を作るのにとっても貢献しているであろう方が、今回登場いただいた宮口あやさんです。 時に厳しく時に優しい彼女のリーダーシップは、お母さんのようでもあり、先生のようでもあり。
ヴィタリックというカリスマな人物を支え、そして柔らかく先導している宮口さんの人柄や進め方は同じ日本人としてそして女性としてとても参考になります。 もっとお話を聞いていたい!と思える、そんな方でした。
ただ、宮口さん自身、「なんか、日本語で話すとちょっと調子狂うな。。。」とおっしゃってました。なんかそんな謙遜されてるおちゃめなところもすごく素敵な方でした。

変革の道への基礎知識

Threads

FacebookのMeta社がローンチしたSNSサービス。Twitterのクローンとも呼ばれています。登場から1週間で1億人のユーザーを獲得するなど、人気の様子。Twitter離れ、深刻ですね。ちなみにJoiさんのアカウントはこちら

ブータンの国王

ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク氏で、第5代ブータン国王。新婚旅行が日本でしたよね。当時かなり話題になったの、覚えています。

Pythonのリーダー

Pythonソフトウェア財団という財団のディレクターを2014年から17年まで務めていたJessica McKellar氏は、ダイバーシティ含め様々な目標を掲げ活動をしていました。現在はエンジニアとして数々のプロジェクトを手がけています。

KYC

Know Your Customerの略。日本語でいうと本人確認手続き。銀行や証券会社などの金融機関や、仮想通貨/暗号資産取引所などの口座開設の際に行うあの一連の行為になります。

Regression Analysis

日本語でいうと、回帰分析。変数間の関連性を調査するための統計的な手法のひとつ。変数が特定の変数(依存変数)にどの程度影響を与えるかを定量化し、モデル化するために使われるそう。

おたよりを募集しています

Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。 7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしていきます。

AI時代に入り、「生きがい」や「なごみ」など日本独特のスピリットが世界中で注目されています。 グローバルに受け入れられる日本人らしさってどんなものがあると思いますか? 「世界に広めたいポジティブな日本人らしさ」を是非教えてください。

もちろんJoiさん、奥井さんへの質問も引き続き募集中です。 おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。おまちしています!

コミュニティ醸成実験の概要

番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できるコミュニティを醸成する実験を行っています。私シナダももちろん参加しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

結構いろんな方が参加されていて、あんな方やこんな方もコミュニティにいらっしゃって、濃ーーい会話が展開されています。

この実験に参加をご希望の方はこちらから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

ETHアドレスの取得方法

ETH取得には、ウォレット(お財布)をインストールする必要があります。このウォレットはブラウザに拡張機能として導入したり、スマホにインストールすることで、仮想通貨やNFTの管理や送金、受け取りなどが可能になります。

代表的なウォレットはmetamaskと呼ばれるもので、使用料は無料です。もちろんこれ以外のウォレットを使用する場合も、もちろんOKです。

ここではmetamaskを例に登録方法を説明します。

1)まずは、metamaskにアクセスしてみましょう。

https://metamask.io/

2)サイト内に記載してあるdownloadをクリックし、インストールします。

downloadボタンをクリックした後は、インストール先を選択します。ios、andoroidへのインストールのほか、google chromeに拡張機能として導入することも可能です。

任意のInstallボタンを押して、必要事項を記入しインストールを進めてください。

また、登録の段階でパスワードとシークレットリカバリーフレーズをきちんとメモするのをお忘れなく!!

3)パブリックアドレスを確認

インストールが無事済むと、アカウントのホーム画面が表示されます。

Chrome拡張機能版の表示内容

スマートフォン版アプリの表示内容

赤枠で囲まれた暗号のような数字とアルファベットをクリックしてください。この暗号みたいなものが、あなたのパブリックアドレスとなります。銀行預金でいうところの、預金番号のようなものですね。

4)パブリックアドレスをコピーし、メールフォームにペーストしてください

ウォレットを登録したら、ETH アドレスをコピーし、メールフォームにペーストしたら完了です。

イーサリアムアドレスを扱う際の注意点

詐欺には気をつけましょう。怪しいリンクや、知らない人からのリンクはクリックしないでください。セキュリティの観点から、詐欺のリンクをクリックしたり、ウォレットを悪意のあるサイトに同期させたりすると、悪意のある人にトークンやNFT、またはアカウントそのものを盗まれる可能性があります。

お送りした番組オリジナルNFTの確認方法

walletは、日本語にするとお財布なので、送られてきたNFTが見れる...、と思いきやそうではありません。NFTを見るには、OpenSeaなどのプラットフォームをwalletと連携させる必要があります。

ここではOpenSeaでwalletをリンクさせ、送られてきたNFTを確認する方法をお伝えいたします。

1)OpenSeaとWalletをリンクさせる

OpenSeaにアクセスいただき、一番右のお財布マークをクリック。 お使いのウォレットを選択し、同期させます。

2)コレクションを表示させる

お財布の隣にある丸いマークを押すことで、現在お持ちのNFTを確認することができます。

3)Hidden に入っているNFTをコレクションに移す

「Hidden」と記載された欄をクリックいただくと、送られてきたNFTが表示されます。ここで、3つ点が表示されているエリアをクリック。すると、Unhideという項目がでてくるので、これを選択してください。

imagenft.jpg

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。