まず最初に、奥井さん、品田さん、谷崎さん、そして「変革への道」の制作に携わってくださったすべての方々、リスナーの皆さん、特に素晴らしいおたよりを送ってくださった方々に感謝します。私にとっても、日本社会にとっても、素晴らしい一章となったように思います。そして、私のこの旅の一部分にお付き合いいただけたことをとても嬉しく思います。 今週の最終回は、思い出に残る素晴らしい配信回の数々をお楽しみいただければと思います。
これからそれぞれが新しいチャプターに進むわけですが、私は新たなコミュニケーションや共有の方法を模索していくつもりです。その間に、YouTubeに動画をアップするなど、他のチャンネルでもコミュニケーションをとっていく予定です。可能であれば、そちらにもご参加ください。
- Joi
2年間、ご愛聴ありがとうございました!
制作のシナダです。 びっくりした方、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。私もここ数週間、誰にも言えず辛かった...。
はい、泣いても笑っても、変革への道は今回でおしまいです。「伊藤穰一さんのポッドキャストを制作する話があるんですが、興味ありますか?」と突然言われた2年前のあの日から、ずーっと走り続けて参りました。コロナで保育園が閉鎖になっても、帯状疱疹になっても、コロナになっても、ほぼ毎週配信を続けられたのは、聞いてくださる皆さんがいたからに他なりません。
そして制作の段階でたくさんの人々に支えられてきました。出演者の皆さん、制作スタッフのみなさん、HENKAKU COMMUNITYの皆さん。本当にありがとうございました。
今回番組でご紹介した内容は下記にて全編をお聞きいただけます。
- S1#1 日本のデジタルDX推進で決定的に欠けているものとは?
- S1#11 「NFTは、アート業界に革命を起こすのか?」森美術館特別顧問の南條史生さんと考える
インタビューはこちらのリンクで動画でもご覧になれます。
- S1#46 続・西野亮廣さんと考えるNFTとDAO〜金儲けだけじゃない、面白い活用方法ってなんだろう?〜
- S1#15 発達障害がある人々にとって日本社会は寛容か?神経構造の多様性「ニューロダイバーシティ」とイノベーションについて、歴史社会学者の池上英子先生と考える
- S1#68 Joiさんの妹が登場!文化人類学者の伊藤瑞子さんと語る「インターネットと教育」
- S2#5 テクノロジーと子育て▼オリラジ中田敦彦さんと語る茶道とweb3
- S1#32 「web3の基礎をおさらいしよう!」キャスターの奥井奈南さんを迎えて番組がパワーアップ!
- S1#62 話題のChatGPTをゲストに迎え人工知能の限界と可能性を探る
変革の道への基礎知識
さあ、こちらも最後の基礎知識です。
ダミアン・ハーストの1万点のアート
イギリスを代表する現代アーティストのダミアン・ハーストが、今年7月に発表したNFTアートのコレクション。題して「The Currency(貨幣)」。ホログラムやサインなども入った実物版とNFT版の2種類があるそう。
Bored Ape Yacht Club
「やることなくて飽き飽きしてる猿が所属するヨットクラブ」という不思議な名前のNFTアートコレクション。今じゃめちゃめちゃ有名になりましたね。Joiさん所有のエイプはこちら。ちなみに会話の途中で登場するMutant Bored Apeはこちら。
YS11
戦後初めて国産旅客機として開発された飛行機。西野さんが購入したのは、おそらくこの飛行機でしょうね。
今週のおさらいクイズの申請先
「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。
KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。
KAMONをまだお持ちでない方は、こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。
特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。
ヒント:大文字半角英数字で入力ください。
それでは、以上です! また会える日まで、さようなら!