私に自閉症の娘がいること、そして東京でニューロダイバーシティな子どもたちのための学校を立ち上げたばかりということもあり、私はこのムーブメントを支援し、さらに学ぶことにとても力を入れています。私の妹ミミと石戸さんは、学びとテクノロジーに関する私の頼れる専門家です。ニューロダイバーシティについて石戸さんやミミと話ができることをうれしく思います。
- Joi
## 番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます
ニューロダイバーシティとテクノロジー
本日はシナダがお届けしてまいります。
脳や神経の多様性を表すことば、ニューロダイバーシティ。Joiさんの手掛けるプロジェクトの中で私が最も個人的に興味がある分野です。テクノロジーと掛け合わせたときに一体どんな新しい結果がでてくるのだろう?と聞いているだけでワクワクしてしまいます。Joiさんたちは何やら教育で面白い実験をされているそうで。今週、来週とニューロダイバーシティについて掘り下げます。お楽しみに。
今回のエピソードを理解するための4つのキーワード
みんなの脳世界
情報経営イノベーション専門職大学の研究所B Labが主催するイベント。昨年は9月に開催し、日本を代表するさまざまな大学・研究所・企業から 32 コンテンツが出展した。シンポジウムにはJoiさんも参加しています。今年は10月に開催し、千葉工業大学との連携もおこなっています。
ミッチェル・レズニック
Lifelong Kindergarten=生涯幼稚園という研究を進めるMITメディアラボの研究者。
Jamie Galpin
発達心理士。全米特別支援教育協会の教育オフィサーであり、継続的な専門能力の開発および学習(CPDL)プログラムの開発と提供を担当。 また、公認発達心理士でもあり、子どもや若者が経験する普遍的な困難を専門としているそうです。
Black Lives Matter
アメリカで黒人男性が8分46秒も首を圧迫され死亡した事件をきっかけに、大きく広がった人種差別運動。その後、いやいや黒人だけじゃないよ!という人々が現れAll Lives Matterを唱える人々も登場。Black か All かで論争が起きたりもしてました。
今週のおさらいクイズの申請先
「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。
番組オリジナルNFTを無償で配布中!
こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。
NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。
ヒント:大文字半角英数字で入力ください。スペースはいりません。最後のUはいりません。
KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント
KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。
デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています
Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、新しい人材を募集しています。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。