松本理寿輝さんとはよく会うんですが、ちゃんと腰を据えて彼のこれまでのことやNSITの話を聞けたのは今回が初めてで、とてもいい経験でした。 松本理寿輝さんはNeurodiversity School in Tokyoを一緒に運営しているパートナーで、バックグラウンドは全然違うけれど、大切にしている価値観の根っこの部分ではすごく通じ合っています。 よければ、今回の対談とNSITの近況をぜひ聞いてみてください。

- Joi

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

今回のPodcastの理解度をより深めるための7つのキーワード

NSIT

ニューロダイバーシティ・スクール・イン・トーキョーの略称。2024年にJoiさんと松本理寿輝さんが共同で立ち上げた、ニューロダイバーシティ(神経多様性)の理念に基づく教育機関。発達障害や学習の違いを「治すべき欠陥」ではなく「人間の自然な多様性」として捉え、一人ひとりの特性を活かした学びの場を提供しています。

まちの保育園 子ども園

松本理寿輝さんが代表を務める保育施設。2011年に最初の「まちの保育園小竹向原」を開園して以来、レッジョ・エミリア・アプローチを取り入れた創造的な保育を実践しています。保育園という枠を超えて地域や企業と協働しながら、0歳から6歳の子どもたちの育ちを支えている。コミュニティコーディネーターという独自の役割を設けるなど、従来の保育園にはない取り組みも特徴なんです。

レッジョ・エミリア

イタリアの都市レッジョ・エミリア市で実践されている幼児教育アプローチ。第二次世界大戦後、市民が自らの手で作り上げた教育システムで、子どもを「有能な学習者」として尊重し、アート表現や対話を通じた創造的な学びを重視する。教師は「教える人」ではなく「共に学ぶ人」として子どもに寄り添い、プロジェクト型の探究学習を展開する。世界中の教育関係者から注目を集め、松本さんは日本におけるレッジョ・エミリアのネットワーク代表として、その理念を日本に届ける活動も行っているそうです。

待機児童問題

保育園に入りたくても定員オーバーで入園できない子どもたちの問題。特に都市部で深刻化しており、2010年代初頭には社会問題として大きく取り上げられました。保育園落ちた日本●ネ!という言葉は話題となりましたよね。今はもう解消されたらしいですよ。いやーうちの子も保活失敗して一年待機しておりました。もう解消されたのかー。それはよかった。

ワタリウム美術館

東京・神宮前(表参道)にある現代美術を中心とした私立美術館。1990年に開館し、国内外の現代アートを紹介する企画展を数多く開催しています。松本さんの人生を変えたのは、2001年にここで開催されたレッジョ・エミリアの展覧会。子どもたちの作品や保育の記録を通じて、レッジョ・エミリア・アプローチの哲学と実践に触れ、保育の道を本格的に志すきっかけとなったそうです。

駐車場の空中権活用ビジネス

松本さんが友人3人で起業した事業。駐車場は通常平面的な土地利用ですが、その上空の「空中権」を活用して収益を生み出すビジネスモデル。詳細は番組内で語られていませんが、松本さんはこの起業経験を通じて「理念と経営のバランス」を学んだと語っています。危機的な状況を何度も経験しながらも、周囲の支援を受けて事業を軌道に乗せたそうです。この時に得た経営ノウハウが、後の保育園経営で持続可能な運営を実現する土台となっているといいます。

コミュニティコーディネーター

まちの保育園が独自に設置しているコーディネーターのこと。一般的な保育園では保育士や栄養士、看護師などの配置が法律で定められていますが、それだけでなく「地域とのつながりをデザインする専門職」として配置しているそうです。保育園と地域をつなぎ、親同士のコミュニティづくりをサポートし、地域の多様な資源を保育に取り入れる橋渡し役のような役割なんだとか。法的な最低基準を満たした上で、さらに質の高い保育環境を実現するための、まちの保育園ならではの工夫のひとつなんですよ。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。