だんだん僕の英語のブログが充実していくのに全然日本語の方はだめ。ブログにはまりだしてから、本当に日本語をもっと勉強してこなかったことについて後悔してます。深く反省します。これをもって、勉強をもっとちゃんとします。皆さん僕をたすけてください。がんばって書きますので、僕の日本語を直したり言い方についてアドバイスをしてください。それと、一番大事。僕を励ましてください。(自分で言ってどすんの~;-p)
だんだん僕の英語のブログが充実していくのに全然日本語の方はだめ。ブログにはまりだしてから、本当に日本語をもっと勉強してこなかったことについて後悔してます。深く反省します。これをもって、勉強をもっとちゃんとします。皆さん僕をたすけてください。がんばって書きますので、僕の日本語を直したり言い方についてアドバイスをしてください。それと、一番大事。僕を励ましてください。(自分で言ってどすんの~;-p)
Joiはしゃべりもヒアリングも完璧なんだから書いたり読んだりするのもすぐにできると思う。それよりも、毎日日本語でblogを書くという習慣のほうが重要な気がする。
そうすればblog読んでいる人だって毎日きて、読んで、コメントも書いてくれる。Joiが英語版ぐらい書き込みしたら私もJoiのblog毎日読むよ、だってJoiの日本語、味があっておもしろいもん。
味?What do you mean by 味 ;-)
分かりました。がんばって毎日書きます。
Joiに感化されてちょっと語学のことをblogに書いたんだけど、意外に練習になるのがチャット。僕がアメリカにいっていたときに、ネイティブの表現を、結構チャットで憶えたよ。
大変だけど、少し日本語でチャットしてみたら?
実は僕昔NIFTYでずいぶん日本語でチャットしました。確かに勉強になりました。でも、ブロッグの法が自分中心;-Pなので、もっと楽しいかも...
でも、いいチャットあったら教えて。それかIM?IMをもっとブロッグにインテグレートしたいな~
WWWとチャットの統合ということでは、昨日、RealNetworksのRob Glaserが、「RealOneならWWWとチャット(IM)とストリーミングが統合されているからいいぞ」と言っていたけど、ホントにそうかなぁ…。個人的にはRealOneはあんまり好きじゃないんだけど。
10年前に書いた、Perlのチャットのプログラムがあるけど、これをうまくMovable Typeと統合できないかなぁ。でも、10年前のソースなんて、人が書いたプログラムと一緒だから、読んでも解読できないだろうな :-p
今度IMをインテグレイトしようと思ってます...
そう言えばMT2.5入れました?
スペインに行っていて手が空かず、今日やっとMT 2.5に移行しました。まだ新機能見てないけど、とりあえずI18Nしてあるっていうことなので、メニューの日本語化して、Blogのテスト運用から本格運用に入ります。
10年ぶりにソースいじったりしているので、なんか初心に返った気がする。
セキさん、それって自慢?;-)
そうそう、MTの日本語化の話をMTにしたら、Justinとblog.neotenyがやっているよ、と言われました。どこかのblog上でやっている? 日本語メニューは主要なところ1/3ぐらいは終わっているんだけど、もしそっちで終わっていない部分があったらマージしない?
私も日本語を勉強しています。
いろいろ教えってください。
あっ、初めましてでしょうか、今日のiccのシンポジウムに参加した者です。
ところで日本語ですが、英語で考える思考が伊藤さんほどになると(皮肉ということではなくて、それだけ日本以外でも活躍しているということです)、先にくるんでしょうか、、。
でも今日の伊藤さんのシンポでの発言を拝聴していました限りでは、全然普通に日本語を使ってるよなぁ、、と思いました。
ようは、何か文章に対してとか、決まったカテゴリーの人に対して文を書く時には、目の前に”その人”がいると想像して、出てくる言葉をそのまま文章にすればいいんだと思います。立場のある人に対しては敬語に、気楽な人に向かっては普通の言葉になりますから。あとは少し読み直して、手直しを加えればいいんだと思います。