番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

番組をもっと理解するための8つのキーワード

平井卓也さん

初代デジタル大臣で現在は自民党のデジタル社会推進本部長を務める政治家。香川県出身で、IT政策のエキスパートとして知られています。平井さんの公式サイトでは政策提言なども見ることができます。

為末さんのポッドキャスト

元陸上競技選手で現在はスポーツコメンテーターとして活躍する為末大さんは第三シーズンの初回ゲストでした。

日本学術会議

日本の科学者の代表機関として1949年に設立された組織。210名の会員で構成され、政府に対する政策提言や国際的な学術交流を担っています。

ディスインフォメーション

意図的に作成・拡散される虚偽情報のこと。単なる間違い(ミスインフォメーション)とは異なり、政治的・経済的な目的を持って故意に流される点が特徴です。SNSの普及により急速に拡散されやすくなり、選挙や社会情勢に大きな影響を与える問題となっています。

JD ヴァンス

現在のアメリカ副大統領で、2021年にオハイオ州選出の上院議員となった人物。ベストセラー『ヒルビリー・エレジー』の著者としても知られています。Yale大学のロースクール卒業後、ベンチャーキャピタルで働いていた経歴を持ちながら、2021年の上院議員選挙では「大学は我々の敵である」と発言し、エリート大学への攻撃姿勢を鮮明にしました。

ジェイソン カルカネス

シリコンバレーの著名な投資家・起業家で、人気ポッドキャスト「This Week in Startups」のホストとしても知られています。AngelListの創設メンバーで、Uber、Thumbtack、Robinhoodなど数多くのスタートアップに初期投資しています。

Figma

2016年設立のWebベースUIデザインツールを提供する会社。従来のPhotoshopやSketchと異なり、ブラウザ上でリアルタイム共同編集が可能な革新的なサービスで、デザイナーやエンジニアの間で急速に普及。2022年にAdobeが200億ドルで買収を発表したものの、規制当局の反対で買収は中止に。2025年に株式公開を果たし、公開価格の3.5倍という驚異的な上昇を記録。この急騰は仮想通貨からの資金がテック株に流れた結果との分析もあります。

AIアクションプラン

トランプ政権が発表したAI政策の包括的な行動計画。この中で「アンバイアスト(偏向なき)AI」の原則が打ち出され、DEI(多様性・公平性・包摂性)を考慮したAI開発を禁止する方針が示されました。バイデン政権時代にAIの公平性を重視していた政策からの大転換で、「政治的に中立なAI」の実現を目指すとしていますが、実際には共和党寄りのAI開発を促進するのではないかとの批判も出ています。学術界では研究の自由への影響を懸念する声が高まっています。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。