親愛なる友人であり同僚のスプツニ子とキャッチアップをしました。彼女はいつも刺激的で、いつも新しいことに取り組んでいます。

- Joi

番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます

スプツニ子!さん、何回お会いしても素敵な方!

ここからは、シナダがお届けしてまいります。 今週はこれまで何度もJoi Ito's Podcastにご出演いただいているスプツニ子!さんが登場です。お会いするのは3回目とかなんですが、もうお会いする度に「はー素敵!」って思ってしまう。そんな魅力的なお方です。

一番最初に番組にご出演いただいた時に、そういえば起業したみたいな話を伺っていて。今こうして起業家として活躍されているのを見ると、「すごい!」「かっこいい!」って思ってしまいました。そして、感化されやすいワタクシ、「よし、私も起業しよう!」って思ってしまいました。ま、問題は「何で」起業するか、なんですけどね...。

ちなみに、今回のお話にでてくる数学で恋に落ちたというご両親が登場しましたよね。実はワタクシの大学時代の恩師だったりします。うふふ。ちなみにシナダは数学は全くできませんけどね。

今回のエピソードを理解するための8つのキーワード

Imperial College London

1907年に創立されたイギリスの公立大学。 かつてはロンドン大学のいち学部として存在していたようですが、2007年に独立。15,000人以上の学生が通っているそうです。

アーキグラム

アーキグラムは、60年代に設立され、70年代半ばまでに解散したイギリスの建築家集団。建築集団のはずなのに、一度も実現したプロジェクトがないそう。でもテクノロジーと社会、建築の関係を再考し、情報革命が実現する何十年も前に予測し、構想し、建築教育のあり方全体を再発明。20世紀を代表するイメージやプロジェクトを生み出していたそう。アーキグラムという名前は、ArchitectureとTelegramを掛け合わせたもの。同名の雑誌を発行していたそうで、かなり注目を集めたんだそうな。

スーパースタジオ

1960年代半ばに、イタリア人建築家のAdolfo NataliniとCristiano Taraldo di Franciaが創設した建築グループ。大規模な都市計画から日用品のデザインまで、多岐にわたる分野で活動を展開したそう。彼らの特筆すべき点は、実際の建築物をほとんど残さなかったにもかかわらず、その斬新で大胆なイラストレーションによって注目を集めたことです。彼らのデザイン領域は、都市や建築物だけでなく、家具や照明器具などの日常的なオブジェにまで及び、そのスタイルは当時のポップカルチャーの影響を強く受けていました。

セドリックプライス

現代建築に多大な影響を与えたイギリス出身の建築家。しかし、その作品のほとんどがなんと未完成なんだそう。権力強化の手段として建物を利用しようとする組織へ反発し、ドローイング、教育、執筆活動を通じて、建築が建物だけと同一視されることに疑問を呈したそうです。建物を際限なくリストアップして保存しようとするイギリスの傾向を厳しく批判し、Non-plan=無計画というアイデアを提唱したそうです。

レム・コールハース

コンテンポラリーなデザインに重点を置き、ハーグの国会議事堂の増築、アムステルダムの住宅街のマスタープラン開発などを手掛けたほか、NDT(ネザーランド・ダンス・シアター)の設計で知られているそうです。元は作家で、『Delirious New York(邦題:錯乱のニューヨーク)』という建築にまつわる小説が有名なんだそう。

ActionScript

Adobe Flash PlayerやAdobe AIRランタイム環境用のプログラミング言語。Flash、Flex、AIRのコンテンツやAppで、インタラクティブ性、データ処理、その他多くの機能を実現するそうです。

医学部不正入試問題

2018年に日本で発覚した高等教育における不正選抜の事例のこと。複数の大学医学部が女子受験生や浪人生に対して組織的な差別を行い、一方で特定の受験生を不当に優遇していたことが明らかになったもの。文部科学省高官の汚職事件をきっかけにして、東京医科大学の不正が報道で明らかになったもの。その後の調査で、全国10以上の大学医学部で不適切な得点調整が行われていたことが判明しましたよね。いやー当時は、かなりびっくりしたのを覚えています。

Deploy or die

Joiさんがメディアラボ時代に提唱したモットーのようなもの。日本語にすると、「デプロイせよ、さもなくば明日は無い。」詳しくは、こちらの動画をご覧あれ。

今週のおさらいクイズの申請先

「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。

番組オリジナルNFTを無償で配布中!

こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。

NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。

ヒント:大文字半角英数字で入力ください。

KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント

KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。

デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています

Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、新しい人材を募集しています。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。