深井さんとのトークはとても楽しくて、ポッドキャストを録音していることを忘れてしまい、ついつい早口でオタク的な話をしてしまいました。聞き取りにくかったらごめんなさい。 今回お届けしているのは、とてつもなく長い会話の一部分になります。品田さんと谷崎さん、編集ありがとうございました。 楽しんでいただければ幸いです。
- Joi
番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます
徐々に難易度を増していく、深井さんとJoiさんの会話に注目!
ここからはシナダがお届けします。 はい、今日の会話、ついてこれましたか。深井さんの脳みそが爆裂してましたね。歴史の話も随所に散りばめられており、かつ思想の話もあって非常に興味深い回でした。なんだか聞いてるだけで頭が良くなった気がしてきませんか?(私がそうでした)。Joi Ito's Podcastは「聴くだけで頭がよくなった気になる番組」を目指す、なんていうのもアリな方向性ですよね。実際にその方向性を取るかどうかは別にして、Joiさんと深井さんが本当に楽しそうなこと!今日はギリついてこれたと言う方、実は来週はもっと難解です。お楽しみに。
今回のエピソードを理解するための3つのキーワード
アメリカのメディア
アメリカのテレビドラマを見ていると、白人、黒人、アジア人が綺麗に混ざっていて、かつLGBTQなどのマイノリティたちも登場していますよね。まあ、アメリカの実際の状況はJoiさんがいうように分断しつつあったりするんですが、テレビの中だけは「理想的な社会」が描かれていたりします。ですが、世間ではテレビの中は人種の偏りがひどい、とかLGBTQはもっと登場させるべきだ、という意見もあるんだとか。私もテレビドラマとかで影響を受けやすいタイプだったりするので、メディアの中ではダイバーシティが実現している傾向、もっと続いて欲しいなと思います。
ESG投資
環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の頭文字をとった言葉で、気候変動やダイバーシティ、ガバナンスの良さを見て投資するか判断しようぜ!というもの。世界で最初のESG投資は1920年代に行われたそうな。
白村江の戦い
はい、日本史でやりましたね。記憶を辿りましょう。日本・百済の連合軍が新羅・唐の連合軍と戦って負けた戦いです。663年。それ以来、「まじであいつらいつ攻めてくるかわかんねえ」と九州に、水城や大野城、基肄城などが作られたそうな。
今週のおさらいクイズの申請先
「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。
番組オリジナルNFTを無償で配布中!
こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。
NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。
ヒント:大文字半角英数字で入力ください。
KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント
KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。
デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています
Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、web3時代を牽引する新しい人材を募集しています。ここ最近ではChief ArchitectにJoiさんが就任するなど、web3周りでなにやら動きがある様子。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。