番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます
今週はアイデアをかたちにするまでの「自信」を育むお話でした
今週はシナダがお届けして参ります! 自信の話、なかなか深いトークでしたね。やっぱり日本人ですもの、なんだかんだ自信はへし折られてへし折られて育てられてきたように思います。特に大学出てからが厳しかったな...。アホだ、バカだブスだ言われて育った世代ですからね。しかも、スプツニ子さんみたいに、数学のコンテストにも出たことさえない。というか毎回数学は20点台。「自分ってすごいんだ」という自信はなかなか生まれてくるような環境にはいなかったなあと思います。 だからこそ、Joiさんのお母様みたいに「あんた大丈夫よ」「大丈夫!」って言ってくれる人が側にいてくれたらなあと思います。そしてこれからの世代の方々にはもっと自信を持てる社会にしていかなきゃいけないなあと社会の一員として思いました。
今回のエピソードを理解するための4つのキーワード
Four Thousand Weeks
邦題は、「限りある時間の使い方」 。ガーディアンの記者オリバー・バークマンが書いた本で、人が80歳まで生きた場合の人生は、4000週間。この400週間をどう過ごすか?を問いかける内容になっているそうです。
IDEO
米カリフォルニアに本拠地を置くデザインコンサルタント会社。深澤直人氏が所属していたことでも知られていますよね。いわゆるデザイナーとしての仕事の他、社会課題の解決や、教員たちの課題解決、市民中心の政府づくりなども行っているそうです。
Pattie Maes
MITの教授で、人間とコンピュータの相互作用と人工知能の融合の研究を行っているそう。認知機能の強化に重点を置いていて、ウェアラブル技術やコンピュータインターフェースを活用して、記憶力や注意力の向上、学習支援、意思決定の支援などもおこなっているそうです。
矢田さん
コミュニティナースの矢田明子さんのこと。矢田さんのエピソードはこちらにまとめております。ぜひお聞きあれ。
今週のおさらいクイズの申請先
「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。
番組オリジナルNFTを無償で配布中!
こちらのMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。NFTを取得するにはウォレットアドレスをゲットする必要があります。
NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。
ヒント:大文字半角英数字で入力ください。
KAMONホルダーには引き続き100HENKAKUをプレゼント
KAMONホルダーの方はHENKAKU COMMUNITYのこちらのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。
デジタルガレージ/次世代戦略事業とweb3のコア人材を探しています
Joiさんが取締役を務めるデジタルガレージでは、新しい人材を募集しています。新しいことに挑戦したい方、こちらから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。